Kids get chips delivered to school
http://news.bbc.co.uk/cbbcnews/hi/uk/newsid_3122000/3122518.stm
ヨークシャーのある学校で,「近隣住民が子供たちの集団をおそれるため」(←スゴい理由だけどそういうことなんでしょう),生徒が昼休みに外出することを禁止することにした。
が,そうなると打撃を受けるのは,この学校の生徒がお得意様である近隣のフィッシュ&チップス屋。
そこで校長,「フィッシュ&チップス屋に来てもらえば生徒が外出しなくても大丈夫♪」
フィッシュ&チップスは栄養が偏っていて(脂質が多いことが特に×),最近では批判を受けている伝統食のひとつだが(かつてはカロリーを多く必要とした肉体労働者がよく食べていた),「週1回なら大丈夫♪」と校長。
先日どこやらのパブリックスクールにスタバ(よりによってスタバかよ)がオープンという記事も見かけました。
私の通っていた高校でも,正門の真正面にお菓子やパンを売っている小さな店があり,昼休みには「無断外出」したこともあります。それも靴を履き替えるために下駄箱に行くのが面倒なので(校舎の工事で正門とは反対側に下駄箱があった),上履きのまま行くわけです。すると,竹刀を持った(←誇張)生活指導担当教諭が「ゴルァ!お前ら!」とどなりながらどこからともなく現れます。そして「外出するなら上履きのままで行くな!」と。……つまり,「無断外出」は半ば公認。そのお店は,その高校ができたとき(旧制中学時代)からのお付き合いだという噂でした。
-------------------------------
■2006年9月追記:
イングランドの学校からは揚げ物がほとんど姿を消しました。
http://nofrills.seesaa.net/article/24380174.html
タグ:食生活
※この記事は
2003年09月21日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from ukの最新記事】
- 英国での新型コロナワクチン認可と接種開始、そして誤情報・偽情報について。おまけに..
- 英ボリス・ジョンソン首相、集中治療室へ #新型コロナウイルス
- "Come together as a nation by staying ap..
- 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―−Auld..
- 【訃報】テリー・ジョーンズ
- 英国の「二大政党制」の終わりは、「第三極の台頭」ではなく「一党優位政党制」を意味..
- ロンドン・ブリッジでまたテロ攻撃――テロリストとして有罪になっている人物が、なぜ..
- 「ハロルド・ウィルソンは欧州について中立だった」という言説
- 欧州大陸から来たコンテナと、39人の中国人とされた人々と、アイルランドのトラック..
- 英国で学位を取得した人の残留許可期間が2年になる(テリーザ・メイ内相の「改革」で..