http://news.bbc.co.uk/1/hi/uk_politics/3125858.stm
■追記:9月21日午前8時半頃
以下は,この記事の一報と思われるもの(9月21日の午前2時20分ごろ=日本時間)についての記述です。
その後上記URLにある記事は長さが5倍くらいになり,内容も書きかえられて(補足され整理されて)います。私が見たのは,おそらく突然の訃報の第一報(下書きも何もなく情報が集められてもいなかった上に整理されてもいなかったもの)だったと推測されます。
キャッシュも置き換わってしまったのでもうローカルでもみられません。
---------------------------------------
ここからオリジナル記事内容:
---------------------------------------
にしてもちょっとすごいなあと思ったのは,
Lord Williams, who was born in a taxi near Prestatyn, north Wales, had been a barrister ...
の関係代名詞の節,who was born in a taxi near Prestatynなんですが,「タクシーの中で生まれた」こととその後の経歴(弁護士)とどう関係するのか,また,どういうわけでタクシーの中で生まれたのか,などなど,何かびみょーに気になるんですが,記事が簡潔すぎてよくわかりません。
記事を書いた人がわざわざいれたからには,何か意味あるいは意図があるとは思うのですが……。
taxiに「タクシー」以外の意味があるのかとも思ったんですが,なさそうですし。
わからん。英国は不思議だなあ。(笑)
※この記事は
2003年09月21日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from ukの最新記事】
- 英国での新型コロナワクチン認可と接種開始、そして誤情報・偽情報について。おまけに..
- 英ボリス・ジョンソン首相、集中治療室へ #新型コロナウイルス
- "Come together as a nation by staying ap..
- 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―−Auld..
- 【訃報】テリー・ジョーンズ
- 英国の「二大政党制」の終わりは、「第三極の台頭」ではなく「一党優位政党制」を意味..
- ロンドン・ブリッジでまたテロ攻撃――テロリストとして有罪になっている人物が、なぜ..
- 「ハロルド・ウィルソンは欧州について中立だった」という言説
- 欧州大陸から来たコンテナと、39人の中国人とされた人々と、アイルランドのトラック..
- 英国で学位を取得した人の残留許可期間が2年になる(テリーザ・メイ内相の「改革」で..