閑話休題。
日本語でも「日常茶飯事(にちじょうさはんじ)」という表現に「茶」と「飯」が入っているが、英語でbread and butterというのもそんな感じで、bread-and-butterとハイフンでつないで1語扱いにし形容詞化させると、「人々の日常に密接な関係のある」というような意味となる。
http://dictionary.cambridge.org/define.asp?dict=CALD&key=9429
bread-and-butter
Bread-and-butter ideas or problems are the basic things that directly relate to most people:
Health and education are the sort of bread-and-butter issues that people vote on.
実例:
"Michael was a colourful character who will be missed by many members of the political family," she said.
"He was honest and straight-forward and I can truly say that he was somebody I could always work well with on bread and butter issues despite our considerable political differences."
「colourfulな人でしたから、political familyの多くのメンバーにとってはさびしいことです。彼は誠実で率直な人でした。政治的には大きな違いがありましたが、多くの人々に関係する日常的なことについては、いつもたいへんよい関係で協力しあうことができました。」
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/5377630.stm
※ハイフンを入れて1語にするものは、実際にはハイフンなしで表記されることも多い。特にandが真ん中の3語のものはハイフンがないことが多いと思う。
上に引用したのは、シン・フェイン所属のある地方議員が突然亡くなったことに際しての、SDLP(<政党名)のLisburn地方議員のコメント。
シン・フェインとSDLPは政治的には一致する点より一致しない点が多くあるが(あえて言えば「過激主義」と「穏健主義」)、どちらもアイリッシュ/カトリック/ナショナリストが基盤の政党である。地方議会で扱われる地域住民の生活に直結するような非政治的なことがらでは、多くの場面で意見を同じにしていたのだろう。
さて、北アイルランドのようなところで、シン・フェインという極端な政党の議員が亡くなったということで、ナショナリストじゃない側(大雑把に言えば「敵」側)のお悔やみのコメントも気になる。
Ulster Unionist assembly member Billy Bell extended his sympathies to Mr Ferguson's family.
"From our time on Lisburn Borough Council I knew Michael to be not only an energetic political opponent, but more importantly he was a dedicated family man.
"Michael's brave decision to go public in a bid to raise awareness over the nature of his illness also says much about his personal qualities," Mr Bell said.
UUP所属の北アイルランド・アセンブリー(<地方議会の上)議員であるこのビリー・ベルさんは、たぶん、亡くなった議員と同じ経歴(シティ・カウンシル議員→アセンブリー議員)だ。
「地方議員として、彼は政治的には手ごわい相手であると認識してきましたが、それ以上に彼は本当に家族思いの人物でした」として、「政治」とは関係のない方面、つまり「ご遺族の皆様には心よりお悔やみ申し上げます」(condolenceとかsympathyとか)でまとめ、次に「病気について意識を高めさせるためにすべてを明らかにするという勇気ある決断もまた、彼らしいものでした」と、亡くなった人の人格をたたえている。
an energetic political opponentという面はほとんど語られていないが、この人がUUPの議員だということから、その言葉の少なさこそを読み取るべきだろう。
なお、亡くなったのはMichael Ferguson議員(MLA for West Belfast, and a councillor on Lisburn City Council)。53歳で、死因は精巣癌。夜間に容態が急変したようだ。
亡くなる直前に新聞取材に応じて本人が語ったところによると、昨年9月に具合が悪くなってGP(医者:専門医ではなく一般医)の診察を受けたが「問題ない」と言われ、場所が場所だけにどうも医者にかかりづらく感じてしまい、再診を受けたのは9ヵ月後だった、という。
MLA for West Belfast, and a councillor on Lisburn City Councilというのは、「北アイルランド・アセンブリー議員(ウェスト・ベルファスト)であり、なおかつリスバーン市議会の議員」ということ。Councillorになったのは1999年。MLAになったのは2003年。住宅、交通、地域緑化などの分野でコミュニティ・アクティヴィストとしての経歴があるようだ。また、シン・フェインの教育担当スポークスマンでもある。(utv)
北アイルランド・アセンブリーは2002年10月のストーモントゲイト事件以来機能停止している(それでも2003年に改選は行なわれた)から、ファーガソン議員はアセンブリーに出ることなく死去したということになる(アセンブリーを再起動させるための集まりには出ているだろうが、それは除いて)。
スラオさんではコメント欄を閉じてファーガソン議員の死を伝えている。コメント欄を閉じているのは、おそらく、ベルテレさん記事の最後に書き添えられていること(Mr Ferguson, who served eight years imprisonment in the 1970s in relation to an armed bank robbery, ...)と関係がある。
ちなみにWest Belfastはこんなところ:
http://en.wikipedia.org/wiki/Belfast_West_%28UK_Parliament_constituency%29
UK Parliament(ウエストミンスター)に誰を送り込んでいるかを見れば、どういう地域かはわかると思います。Wikipedia記事には1960年代からの選挙のデータがあるので、それも一通り。
北アイルランド・アセンブリーでは、ファーガソン議員の死去にともない、シン・フェインの候補者が繰り上げ当選になるようです。
※この記事は
2006年09月26日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【英語の最新記事】
- 英語の冠詞についての優れた本2冊
- 【英語】単数形か、複数形か、それが問題だ(The teamなど「ひとつの集団」の..
- 「誤訳」は「意訳」「超訳」ではないし、「意訳」「超訳」は「誤訳」ではない。(実例..
- 重い話題が続いているので「ダジャレを言うのはだれじゃ」(&文脈とは何か)
- 英語圏お名前苦労譚
- "Go west" と "go south"...「西」か「南」か、英語の慣用句..
- 多読の素材探しに最適なタイミング……ノーベル医学・生理学賞決定のニュース
- 何かを称賛するときの英語の語彙の多さは、実にdopeだ。
- 《The + 比較級 …, the + 比較級 〜》の構文のバリエーションで、最..
- 辞書に載ってないかもしれませんが、政党の役職のChairmanは「幹事長」です。..
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/5388320.stm
the mourners who included Sinn Fein leader, Gerry Adams, as well as unionist and nationalist politicians from other parties
とのことで、葬儀には各党の政治家が参列。(DUPは宗教上カトリックの教会には立ち入れないはずだけど詳細不明。)