BBC記事:
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/beds/bucks/herts/4079704.stm
博物館Roald Dahl Museum and Story Centreのサイト:
http://www.roalddahlmuseum.org/
博物館のサイトのDiscover Dahlのページで,『チョコレート工場の秘密(Charlie and the Chocolate Factory)』の初期段階の草稿がPDFでダウンロードできる。とりあえず,DLだけはした。
Visiting Usのページによると,開館時間は火曜日から日曜日の10am - 5pm(つまり,月曜は基本的に休館。祝日なら月曜でも開館)。アクセスはロンドンMaryleboneから電車で40分。入場料は大人£4.50。「チケットは予約がお勧めです」とのこと。混雑しそうなのかな?
ちょっと検索してみたら,「ロアルド・ダール 著作邦訳一覧」というページがあった。ダール以外にも,キプリングとかロード・ダンセイニとかウィリアム・モリスとかC.S.ルイスとかA.A.ミルンとか,英国の(ロード・ダンセイニはアイリッシュだが)文学者がいっぱい。
ダールと言えば『チョコレート工場』ですが,『マチルダ』もおもしろいし,『オズワルド叔父さん』(英語版)もおもしろいです……内容が18禁というか,エロ小説ではないんですが,お色気小説。題材が題材だけに大人向けなんですが(細かいことは,リンク先はamazonですので,レビューを読んでみてください),破天荒なドタバタで一気に読ませる小説です。(マルセル・プルーストを誘惑する方法とか,かなりすごかったな。)
Roald Dahl's Cookbookなんてのも出てるのね……amazon.co.ukのシノプシスによるとこんな内容:
This book is a mixture of anecdotes covering Roald Dahl's family, his childhood, and his happiness at home with Liccy, his wife, and their numerous children, grandchildren and friends. For this extensive family, there is no more enjoyable way of relaxing than sharing good food and wine. The meals they enjoy together round the old pine farmhouse table at Gipsey House are either fine examples of national dishes of their heritage - Norwegian, French, British, etc - or favourite recipes that have delighted three generations of discerning eaters. Many recipes have acquired a particular significance for the Dahl family over the years, and these are introduced with reminiscenses rich in nostalgia and humour. The recipes are for all occasions, covering family birthday parties, Christmas and Easter celebrations, Roald's passion for chocolate, onions and wine, his enthusiasm for gambling and gardening and finally, a Dahl-style chapter: "Hangman's Suppers" - contributed by Francis Bacon, P.D. James, John Le Carre, Peter Ustinov and others.
※この記事は
2005年06月11日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from uk/artの最新記事】