レアル・マドリッドが来日しているけれど,それを伝えるマスコミの姿勢はほんとにいかがなものかと思う。
事情があるんだろうとは思う。視聴率とかいろいろ。でも,いくら何でもレアル・マドリッドは「様」中心のチームではない。
いやもうね,どーでもいいことなのでどーでもいいと流そうと思っていたんですが,テレビで流れた記者会見があまりに歪められていてちょっと。
「様」がbrilliant players「すばらしいプレイヤーたち」と言っているにもかかわらず,字幕(ボイスオーバーではなかったので,英語が聞き取れない人には字幕でしか内容がわからないのだが)では「すばらしいプレイ」となってたり。
「様」は綺羅星のごとくのチームメイトを称える発言をしていたのに,字幕によって「オレのすばらしいプレイ」になってしまっている。
ひどすぎないか,これ。playersの聞き取りミスでplayになったとか言うなよ。(確かに多少聞き取りづらいのだが。)ここまで来ると「様」が気の毒である。
あのダラダラへらへらした喋り方が,非常に歯切れのよい日本語に訳されてるくらいだったら笑っていられるけれど,ほんとこれはないだろう。
別なスポーツニュース番組でも「東京ドームの公開練習に集まった大勢の人,お目当てはもちろんベッカム!」とかナレーション入れてて。もういいかげんにしなさい。元々レアルのファンだった人にはこれは耐えがたいだろう。
あーあ,こうやって歪みが増幅してくのかなあ。
Bend it Like Beckhamという映画の題名(ベッカムのように絶妙なボールを出す,という意味)が,「ベッカムに恋して」になっちゃったときも「あーあ(笑)」と思ったけれど,最近はメディアが情報を流すときにBend it Like Beckhamしている。ほんとに無責任だ。
なお私はベッカム・ファンでもアンチ・ベッカムでもありません。コックニーのファンではありますが。
----------------
■追記:
こちらさんの「庭師」は必見。癒されました。(笑いには癒しの効果があるという意味で。)
※この記事は
2003年08月04日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【雑多にの最新記事】
- Twitterを「鍵アカ」にすると、「《検索したい語句》from:アカウント名」..
- "整理" されてしまった「翻訳・通訳のトビラ」の中身を、Web Archiveで..
- 美しかった。ひたすらに。
- はてなブックマークでわけのわからないスターがつけられている場合、相手はスパマーか..
- 虚構新聞さんの "バンクシー?の「『バンクシー?のネズミの絵』見物客の絵」に見物..
- 当ブログがはてなブックマークでどうブクマされているかを追跡しなくなった理由(正確..
- 東京では、まだ桜が咲いている。
- あれから1年(骨折記)
- Google+終了の件: 問題は「サービス終了」だけではなく「不都合な事実の隠蔽..
- 当ブログに入れている広告を少し整理しました。