「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月)

「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月)

◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください。

【お知らせ】本ブログは、はてなブックマークの「ブ コメ一覧」とやらについては、こういう経緯で非表示にしています。(こういうエントリをアップしてあってもなお「ブ コメ非表示」についてうるさいので、ちょい目立つようにしておきますが、当方のことは「揉め事」に巻き込まないでください。また、言うまでもないことですが、当方がブ コメ一覧を非表示に設定することは、あなたの言論の自由をおかすものではありません。)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


2011年04月06日

2011年04月05日のtweets

nofrills 墜落したエールフランス機の残骸の写真(海底) RT @TIME: PHOTOS: A downed plane's wreckage has been found at the bottom of the ocean | http://ti.me/f4lKQP at 04/05 06:04

nofrills パレスチナ、ジェニン自由劇場の中心人物で俳優のジュリアーノ・メール・ハミスが暗殺された。車に乗っているところを、通りがかった別の車の中から、覆面の男1人または2人に銃撃された。 http://is.gd/fREkJf at 04/05 06:16

nofrills 先ほどの暗殺の報 http://is.gd/KzJUUE のジュリアノ・メール・ハミスは、母アルナ・メールのジェニンでの子供劇場の活動を記録した映画、「アルナの子どもたち」の監督。08年に朝日新聞の川上泰徳さんが取材したときの文章: http://is.gd/4O49Ka at 04/05 06:30

nofrills 「北アイルランドではプロテスタント系住民とカトリック系住民の対立が」云々という定形表現は、少なくともメインストリームでは過去のものです。RT @utv: The murder of Ronan Kerr dominate… (cont) http://deck.ly/~lwpW1 at 04/05 06:41


nofrills @kaynish お知らせ〜 RT @pitchforkmedia: Listen to Sigur Rós' Unreleased Demos and Rarities http://bit.ly/i2hasr at 04/05 06:01

nofrills 墜落したエールフランス機の残骸の写真(海底) RT @TIME: PHOTOS: A downed plane's wreckage has been found at the bottom of the ocean | http://ti.me/f4lKQP at 04/05 06:04

nofrills パレスチナ、ジェニン自由劇場の中心人物で俳優のジュリアーノ・メル・ハミスが暗殺された。車に乗っているところを、通りがかった別の車の中から、覆面の男1人または2人に銃撃された。 http://is.gd/fREkJf at 04/05 06:16

nofrills 先ほどの暗殺の報 http://is.gd/KzJUUE のジュリアノ・メール・ハミスは、母アルナ・メールのジェニンでの子供劇場の活動を記録した映画、「アルナの子どもたち」の監督。08年に朝日新聞の川上泰徳さんが取材したときの文章: http://is.gd/4O49Ka at 04/05 06:30

nofrills 「北アイルランドではプロテスタント系住民とカトリック系住民の対立が」云々という定形表現は、少なくともメインストリームでは過去のものです。RT @utv: The murder of Ronan Kerr dominate… (cont) http://deck.ly/~lwpW1 at 04/05 06:41

nofrills ベルファスト、水曜日に労組の沈黙抗議か。あとで確認。 http://is.gd/w5ZQKJ at 04/05 06:43

nofrills @nakano ご参考まで。米NPRです。RT @acarvin: Audio of our interview with #EmanAlObeidy has been posted: http://n.pr/eAX2Ss #libya at 04/05 08:35

nofrills 何でこの話がIRIBから聞こえてきたのか…私の巡回範囲の問題か。RT @tkatsumi06j: そりゃ原子炉の製造責任があるもんな。メーカーとしては遅すぎるくらいの対応だ。"@mermo72: でえっRT @rolel… (cont) http://deck.ly/~K51Sg at 04/05 09:09

nofrills @Riko_Murai @ericoba BBCもそう。 http://is.gd/7kUK2D 書き出しの一文から: "...have begun dumping water with low levels of contamination into the sea..." at 04/05 09:32

nofrills すごい写真。RT @tamegoeswild: Photo: Military helicopter lands on roof of MoD, Tokyo. Docomo Tower, Mt. Fuji in background http://post.ly/1qsGc at 04/05 10:30

nofrills ああ、そうだ。合掌 RT @richwaltersxfm: 17 Years since Kurt Cobain died. #rip #kurt #cobain at 04/05 10:31

nofrills It's 17 Years since Kurt Cobain left us. ♫ http://blip.fm/~13erem at 04/05 10:35

nofrills Thanks. It feels like only a short time ago, but "Nevermind" will be 20 yrs old this September!... ♫ http://blip.fm/~13erxi at 04/05 10:52

nofrills Thx @MySecondHead @ElDorkoPunkRetro @TheBlockheadshttp://blip.fm/~13esb8 at 04/05 11:06

nofrills listening to "Smog - Vessel In Vain (Paddy Considine)" ♫ http://blip.fm/~13esl2 at 04/05 11:15

nofrills TYRB @SlipperyDistortion: "rb @celand29: "This is a great performance by Marlena" Thx for listening. Agreed. Gr... ♫ http://blip.fm/~13espk at 04/05 11:20

nofrills todo: コートジボワールも国連決議で「保護する責任」含まれるかどうか要確認。 at 04/05 11:39

nofrills 4日の読売記事の件、紙版で確認したほうがよさそう。英語版が5日に出たが http://is.gd/UqUXCz それを見ると気象庁のコメント取ってるなど、日本語のウェブ版記事とはかなり違う。 http://htn.to/kfnCJL at 04/05 12:06

nofrills @kaoruo @caoroxy thanks! at 04/05 12:43

nofrills todo: コートジボワールは先週のUNSCRを確認することが必要。この前のRT参照。 at 04/05 12:46

nofrills @ourmaninabiko I've just caught up with the case of someone offended. Hope "let's get the embassy involved" mentality will stay out. ;) at 04/05 12:54

nofrills @ourmaninabiko I find it strange and norm at the same time that ppl who are not affected tend to say it's "fuk… (cont) http://deck.ly/~rInTO at 04/05 12:59

nofrills おや。http://is.gd/tPfr3u ←例。なるほど。自分で「情報を整理しながら読む」部分が少なくなった感じですね。RT @nerory_: ブクマページのフォーマットが変わった。午後から? at 04/05 13:07

nofrills これか。ショップのキャッシュ→ http://is.gd/esPk6j "東日本大震災後、首都圏を中心に1千人以上に計2400万円相当を売ったと説明。梅若容疑者は「原発事故で被曝対策として売れると思った。毒素を取り除く物だ」と供述" http://htn.to/HpgA4m at 04/05 13:26

nofrills .@numanyan さんの「震災に乗じた都合のいい政府批判に被災者の立場で警鐘。」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/120006 at 04/05 13:30

nofrills たった今、東京、びびびとしばらく響いたあと、ドンという音がして(上の部屋の人が重いものを落としたか、というような感じ)縦に揺れ、がたがたと横に。 at 04/05 13:34

nofrills Cryptomeはガチのリークサイトだが(ウィキリークスのアサンジがWL始めるときにこのサイトの人と話をしている)、これらの写真自体は既に公開済のもの。ただし解像度がここまで高いのは一般では手に入らなかったかも。 / 福島第一原発の中は… http://htn.to/4QNyGU at 04/05 13:38

nofrills 3月29日のアムネスティ国際ニュースの日本語訳。アイウェイウェイさんの拘束とアトリエの捜索などはこのコンテクストか… /
中国 : 著名なブロガーが行方不明 | ニュース | AMNESTY INTERNATIONAL JAP… http://htn.to/9DHgmm at 04/05 13:52

nofrills また横にがたがたと。震度1くらいか。東京。 at 04/05 13:54

nofrills あまりにも見え透いた免責狙い。でもUSが制裁対象から外してるし、免責狙わなくてもごにょごにょなんじゃないの、と憶測を飛ばしておこう。 / 【リビア空爆】「ヒトラーの100倍危険」前外相がカダフィ氏非難 - MSN産経ニュース http://htn.to/855NhU at 04/05 14:13

nofrills AQ is the new ナントカ!だわね。 at 04/05 14:31

nofrills うっかりクリックした記事に出ていた1998年のあの写真がこたえる。犯行声明はまだ出ていない。ジュリアーノ・メール・ハミスの殺害についても同じ。どいつもこいつも、「政治的な殺人」をしておいて。同時に4月5日はウィキリークスが「コラテラル・マーダー」をネットに放流して1年の記念日。 at 04/05 14:36

nofrills おじいさんがアンダーソンズタウンなのか…"It's a brave thing to do to go against the Troubles," Mr Kerr said. / BBC News - Ronan Kerr: gran… http://htn.to/co7pWH at 04/05 14:49

nofrills オマーの警官爆殺事件での各紙社説まとめ。The Irish News, Bel Tel, News Letter, Daily Mirror, Irish Indy, the Sun... 何の基準でのセレクトなのかわからないけど。Ir… http://htn.to/aKHnH5 at 04/05 14:52

nofrills オマー警官爆殺事件での反応。PSNI(総監と警官連盟)、英首相、英SoS、英シャドウSoS、宗教界(プロテスタント各宗派とカトリック)、RoI大統領、首相、警察、GAA、米国務長官、シンフェイン、DUP、SDLP以下各政党。 / BBC… http://htn.to/MXdQKM at 04/05 15:03

nofrills 予想の範囲内だが、TUVだけが妙な陰謀論を開陳(DUPでもラジオなどでこれと同系統の発言をしていた人がいたことは報告されている)。それと、NILibDemsのコメントがこういうふうに独自のものとして取り上げられたのは初めてじゃないか。 http://htn.to/MXdQKM at 04/05 15:13

nofrills "東京電力は、福島第1原発で2号機の取水口付近の海に流れ続けている水から、国の排出基準の1億倍の高濃度のヨウ素131が検出されたと発表…2日に採取した…水から…ヨウ素131が…1立方cmあたり520万ベクレル検出された" / FNNニュ… http://htn.to/eoYUzf at 04/05 15:22

nofrills たぶん記録に残らないところでの発言だろうが、ソースがほしい話だな。1つ前のRT at 04/05 15:25

nofrills 「あれから17年。あの日何をしていたか、鮮明に思い出せる」ってツイートが英語圏から流れてきたのだが、彼が死んだことは日本時間で花祭りの日までわからなかったはず(発見されなかった)。 at 04/05 15:30

nofrills 今度はアントリムのToomeで、車にパイプボム状のものが仕掛けられていたので警察出動、hoaxと判明。シンフェインの地方議会議員が事件発生と電話で呼び出され、フロントグラスに物体が仕掛けられている車を発見。 / BBC News - T… http://htn.to/Czb8Tu at 04/05 15:47

nofrills よくないな…車のハイジャックが相次いだラーガンで、hoax bombの処理中の警官らを狙って火炎瓶攻撃。09年に警官射殺事件が起きたクレイガヴォンでもサスペクト・ディヴァイス。 / BBC News - Police attacked … http://htn.to/rUHzFR at 04/05 15:51

nofrills もう勘弁してください。外務省は雑誌の表紙のデザインにいちいち抗議している場合じゃない。 at 04/05 15:57

nofrills ふぅむ。http://is.gd/k8uSyF は在米の方のアカウントで、ソース示さずカギカッコで引用で、「外国の記者に〜といわれた」か。 at 04/05 16:08

nofrills しかし、「あんたい・こみゅにすと」って、いつの感覚よ・・・ at 04/05 16:09

nofrills そういえば以前こんなのがあったな。 http://togetter.com/li/60012 "海外のプレス関係の方から連絡、日本はすごい" ※意見とかではなく、テクスト屋の言語的メモ at 04/05 16:13

nofrills いや、問題は「外務省が」=国家が。しかも今年2度目(BBCのクイズ番組の件)。RT @spearsden: 抗議も表現の自由かとRT @gohsuket: ブルームバーグ・ビジネスウィークの表紙に日本外務省抗議。(表現の… (cont) http://deck.ly/~0IcJr at 04/05 16:18

nofrills @spearsden @gohsuket 駐英日本国大使館によるBBCへの抗議の騒動のときに、「侮辱されたと感じた人」の抗議なら当然だが、なぜそこに「国家」が出てくるのか、という疑問は、私も第一に抱いたし、英国人からも質問されました。 at 04/05 16:23

nofrills @spearsden @gohsuket 彼らがshrinkするしないはどうでもいいと思うんですよね、正直。私は一国民として、日本国外務省に対して「そんなことやってる場合か」と思いますし、その意見は外務省にメールするなり何なりします。 at 04/05 16:24

nofrills @spearsden @gohsuket ええ、ですからその「侮辱されたと感じた人」が抗議するのなら、直接「そのつもりはなかった」と説明することもできるのに(実際、「笑い」のツボが通じていなかった)、いきなり外務省が出てきて戸惑った、ということです。そんな国家レベルの話か、と。 at 04/05 16:27

nofrills @spearsden @gohsuket 雑誌の表紙ですが、あれはアーティスティックな表現で、国家が抗議すべき「言いがかり」や「侮辱」には当たらないと思うんですよね。そういうところにまで「国家」が、それこそ日の丸をしょって抗議する、という行為の意味が、何というか…ずれてるような。 at 04/05 16:33

nofrills @spearsden @gohsuket BBCのは、私も個人としては非常にできの悪い笑いだと思いました。ただ、Potters Barやwrong kind of snowの何が「笑い」になるのかがわからないと理解すらできない。拙ブログ http://is.gd/0IBedi at 04/05 16:37

nofrills @spearsden @gohsuket 「抗議」そのものっていうより、「外務省が(=国家が)」というところですね。あと、「否定」というより「引くわ〜、それ」に近いです。BBCの件については、在日英国人の解説の翻訳も: http://is.gd/p4NimF at 04/05 16:55

nofrills @gohsuket @spearsden 御意。しかも1月に対BBC抗議でやらかしたばかりではないかと(日本を語る英語圏でかなりネタになった)。外務省は自分たちの声がどのくらい大きいかをふまえ、効果的に動いてほしいというのがあります。過剰な大声はまったくの逆効果。 at 04/05 17:04

nofrills @spearsden @gohsuket ネットなので「大使館が出てくるとは」と驚いていた人がどこにいるどんな人なのかについて厳密な判断はできませんが(私が見たのは在日・元在日英語話者のフォーラムとブログ)、メディアではデイリー・メイルなど http://is.gd/34xsqD at 04/05 17:30

nofrills @spearsden @gohsuket メイルが記事にした他にも「大使館抗議、BBC謝罪」のあと、スティーヴン・フライが日本での撮影を取りやめたことがBBC Newsのサイトでトップになっていたので http://is.gd/nFqEQ5 わりと広い範囲に伝わってるはず。 at 04/05 17:32

nofrills @spearsden @gohsuket 「問題化」というより、「呆れられた」というか、「モンスター・ペアレンツ」扱いというか、「触らぬ神にたたりなしと心しておこう」というか… (^^;) at 04/05 17:47

nofrills @spearsden @gohsuket 体感的には、イヤミのバリエーションが1つ増えた、っていう感じはありますね。騒ぎの最中は、「日本人は本人が十分に理解できていなくても、周りに合わせて反応する」という類型が補強されてる感じも受けました(ツイッターなどで)。 at 04/05 17:53

nofrills @spearsden @gohsuket ひとつ忘れていたこと。BBCのクイズ番組の騒動と同時期に、英国人女性を殺害した市橋容疑者の手記が出版されるというニュースが出て http://is.gd/swlryi 「被害者の心情 my arse!」みたいな反応がありました。 at 04/05 17:58

nofrills @spearsden @gohsuket 日本についてさほど知らないかもという界隈で、改めて見てみたのですが、http://forums.theregister.co.uk/forum/1/2011/02/04/fry_japan/ がよくある反応が集まってる感じです。 at 04/05 18:28

nofrills @spearsden @gohsuket UKにとっては「第二次大戦の日本」といえば被害者ではなく「加害者」なので(「祖父が東南アジアの捕虜収容所で大変な目にあった」など)微妙です。その話題になったときに例えば「バルフォア宣言」などを持ち出すのは、軽口なら可能かもしれないけど… at 04/05 18:38

nofrills @gohsuket @spearsden ていうか今気づいたんですが、「ビジネスウィークの表紙に抗議」の記事の日付、3月ですよね…なぜbegun dumpingと報じられた今日、英語圏の複数筋からRTされてきたのだろう。。。あらやだ、こわい。(^^;) at 04/05 18:41

nofrills @spearsden @gohsuket 互いに集団として、過去の出来事も含めて「どの口で言うか」を言い出すと、言い合いとしてはおもしろいかもしれないけど話自体はどこにも行き着かなくなってしまうと思うんですよね。そもそも自分に「国」を代表して語る機会があるわけでもないのですが。 at 04/05 18:56

nofrills 以前、ある人たちとの会話で「侵略・征服・支配」という話題になったときに、そこには常に「われわれの父祖のしたこと」という認識が織り込まれていたことをふと思い出す。そこにいたのは英国人(イングランド人)とオーストラリア人。 at 04/05 19:01

nofrills アルアラビヤが妙にあっさりしていたのがこわい。 http://is.gd/QMCZk5 at 04/05 19:07

nofrills @spearsden @kazouille ヴォルテールの『カンディード』と聞いて… http://is.gd/ICBRbU at 04/05 19:21

nofrills In a report, the Committees on Arms Export Controls recommended the government extend its review of arms export licenc… http://htn.to/kYVuB3 at 04/05 19:24

nofrills todo: 今聞いてるものを聞いてる間は見たくない記事。RT @bbcnireland: Kerr murder graffiti 'despicable' http://bbc.in/i04Cqr at 04/05 19:36

nofrills 4日のデヴェンポート・ブログ。2009年3月の再現のようだ、という意味で「デジャヴ」と。コメント欄はもっとデジャヴなのだが。 / BBC - The Devenport Diaries: Deja Vu http://htn.to/Cepsuc at 04/05 19:44

nofrills UUPのエリオットのあの発言はブラフなのか、本気なのか。あと、ジェリー・マクゴーの件もよくわからん。 / BBC News - Gerry Adams: Sinn Fein 'no dissident mixed messages' http://htn.to/8Q42dq at 04/05 19:52

nofrills オマー警官爆殺事件、スザンヌ・ブリーンの解説。すごい。 / Suzanne Breen’s take on destabilisation, denunciation and condemnation ≪ Slugger O'Toole http://htn.to/pePBZh at 04/05 20:01

nofrills おお。カトリックの葬儀に、ピーター・ロビンソンが参列すると意思表示している(Twitterで、別の人へのリプライで)。前任者では教義的に不可だったこと。 / BBC News - Ronan Kerr murder: Peter Rob… http://htn.to/cFoLMN at 04/05 20:06

nofrills オマー警官爆殺事件で用いられた爆発物について、専門家(元軍人)のコメント(警察ではない)。 / BBC News - Ronan Kerr murder: explosives 'extremely powerful' http://htn.to/TwCEB8 at 04/05 20:15

nofrills オマー警官爆殺事件を讃えるスローガンが壁に書かれたとの件。書かれてた場所が最悪すぎて言葉もない。いつまでやってるつもりだ。 / BBC News - Ronan Kerr murder: Graffiti lauding bomb 'd… http://htn.to/RqF9P6 at 04/05 20:18

nofrills 7分から新曲。お知らせ> id:nerory / BBC - BBC Radio Ulster Programmes - After Midnight with Stephen McCauley, 05/04/2011 http://htn.to/dxkFeY at 04/05 20:26

nofrills By Vincent Kearney RUCがPSNIになって10年、いまや警官の3分の1近く(2,160人)がカトリック、との解説。そしてGAAのコメント。デリーのグラフィティ。ピーター・シェリダンのコメント。 / BBC News … http://htn.to/9b2LEj at 04/05 20:30

nofrills 4日付けテレグラフ。RIRA, CIRAの名前も出ているが、警察はONHにフォーカスしていると。「少数精鋭」であることを強調した記事。09年10月の東ベルファストの事件(標的の婚約者が軽傷)、10年1月の警察GAA主将が重傷の事件。 http://htn.to/jbb96A at 04/05 20:44

nofrills 昨年11月(MI5が警戒レベルを上げたあと)のBrian Rowanの仕事。ONHインタビュー。「ベルファストで80〜100人の規模」。「標的は警察だ。個別の警官ではなく警察の制服を狙う」。 / Dissidents: intervie… http://htn.to/xwyF4W at 04/05 20:49

nofrills さすがにうんざりします。しかも英語が間違ってて意味がわからない!RT @Styro4mer: @nofrills いくらなんでも、これは酷いですね。大体、命を奪うことが何かを生み出すなんて信じたくありません at 04/05 20:56

nofrills 松本外務大臣「原子力事故の早期通報に関する条約では、国境を越えて安全に影響を及ぼしかねない場合はIAEAを通じ、影響を受けるおそれのある国に情報を提供する義務が生じるが、現段階ではそのような状況ではない」 / 外相 放出は国際法上問題な… http://htn.to/vm1Eoe at 04/05 20:58

nofrills 原子力事故の早期通報条約では、影響を受ける恐れのある国やIAEAに直ちに通報する義務があるが、外相は「現段階では国境を越えて影響を与えるものではない」と説明した。 / 福島第1原発:汚染水放出「各国政府に通報」 - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/LZZFsX at 04/05 21:00

nofrills 鹿野道彦農相は5日の閣議後会見で…汚染水放出について、「枝野幸男官房長官の記者会見まで(農林水産省には)どこからも連絡がなかったのは遺憾だ」 / 福島第1原発:汚染水放出 農相「連絡なかった」 - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/M4sAVG at 04/05 21:01

nofrills オマー、爆殺された警官はディシデンツから警告を受け、親きょうだいを危険にさらせないと家をでてフラット・シェア生活に、と。そしてオマーが標的になっていることも警察は把握していたと。 / Murdered PC had been threa… http://htn.to/J82dqC at 04/05 21:07

nofrills 2011年に、ベルテレさんでこんな記事をリアルタイムで読むことになろうとは。 / Ronan Kerr murder: They heard his cry for help but couldn’t save him - Northe… http://htn.to/7gVpnm at 04/05 21:26

nofrills The nofrills Daily is out! http://bit.ly/eotXYV ▸ Top stories today via @anjucomet @inderry @joshuafoust at 04/05 21:30

nofrills http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=39060 が日本語記事の全文(ブクマしたのは省略版) http://htn.to/kfnCJL at 04/05 21:34

nofrills 婦人公論に掲載されていた電気事業連合会の広告:「好奇心と"科学の目"が、未来の暮らしを変えるー脳と原子力、じつは切っても切れない関係です(山名元、茂木健一郎)」 / 痛いテレビ : 茂木さんの原発広告が封印 http://htn.to/a39Wqz at 04/05 21:36

nofrills 写真としてはちょっと作りすぎで(曇天とはいえ露出アンダーすぎでは…)好きではないが後で見返したくなるだろうから。Donald Weber defied government orders against entering the exc… http://htn.to/NCtus1 at 04/05 21:39

nofrills "Fly-jin"などという呼び方は日本人はしていないという点を除けば、率直な良記事。ただし「ここまでのまとめ」だから情報は古い。 / 'Fly-jin' face fallout from decision to go | The J… http://htn.to/FS57EU at 04/05 21:47

nofrills 3月11日以降東京を脱出していた32カ国の大使館のうち、18カ国が東京に戻ってきたとの報告。外務省は脱出の理由として停電やガソリン不足を挙げているが、23区内で停電? ドイツとスイスは大阪に行ったまま。 / Over half of e… http://htn.to/MjF5Sr at 04/05 21:52

nofrills 「アルナの子どもたち」のジュリアーノ・メール・ハミス暗殺の報by Conal Urquhart in Jerusalem 夫人のお腹に双子が… / Israeli peace activist Juliano Mer Khamis sh… http://htn.to/wQco6J at 04/05 22:09

nofrills "Yemen for dummies" by Brian Whitaker. 「今北産業」的解説。 / Twenty things you need to know about Yemen | World news | The Gua… http://htn.to/PeJQrX at 04/05 22:15

nofrills #libjp リビア当局に拘束されていたNYTの記者(女性と男性)が、拘束中の性暴力を語る。「力と支配」のための暴力。※非常に生々しいので「うっかり」読まないように注意してください。 / Q&A: NYT's Lynsey Addari… http://htn.to/jVyufY at 04/05 22:31

nofrills @demozo @shokfunwanpeace メール・ハミスさん殺害、Maanでの第一報の記事: http://www.maannews.net/eng/ViewDetails.aspx?ID=375522 本人車に乗っていて、通りがかった別の車から撃たれたとのこと。 at 04/05 22:41

nofrills 54歳の人がスーパーからエビを盗んだとして逮捕されたが、警察は盗まれたエビを証拠として保管していなかった(「腐ってしまうので」)、などということがいちいち記事になるのか。北アイルランド。 / BBC News - Sainsbury's… http://htn.to/DbeDZK at 04/05 22:48

nofrills @sue_opencar 「平和」じゃないですよ、北アイルランドは。テロ組織によって警官が爆殺されたばかりです。 at 04/05 22:50

nofrills SoSは「貧困とテロ」で語ろうとしているのか。火炎瓶投げてる若いのとは別に、金と技術と地盤のある奴が社会的サポートの有無など関係なく、ボムの原材料を揃えて作ってるときに。 / Owen Paterson: Poverty fuellin… http://htn.to/dhcyqY at 04/05 22:54

nofrills @sue_opencar おそらくああいうどうでもいいことを記事にして息を抜きたいのだろうと思いますが、NI警察の証拠保全能力には疑問大有りなのでよくわからないですね (^^;) なお、北アイルランドで(「アイルランド」ではなく)IRAが日常だった時代は1998年で終わっています at 04/05 22:58

nofrills ブログ過去記事:北アイルランド紛争の終わりについて(政治面) http://nofrills-nifaq.seesaa.net/article/110252781.html at 04/05 23:00

nofrills @demozo ご本人、ずっと狙われていると警戒していたようですが、ひどいことが起きてしまいましたね・・・夫人のお腹には双子がいるそうです。 at 04/05 23:02

nofrills @shokfunwanpeace @demozo すごい言葉ですよね、「私は100パーセント、パレスチナ人であり、100パーセント、ユダヤ人である」。誰だったか、事件を伝える中東の書き手がその言葉を引用していました。 at 04/05 23:03

nofrills @sue_opencar いえいえー。アイルランド共和国(北じゃないほう)は経済危機に見舞われてIMF救済なのに支援金くれるし、価値観という意味ではほんとゆさぶられますね。 at 04/05 23:05

nofrills え、何これ。a group of disgruntled republicans recently believed to have defected from the mainstream IRA in Tyrone. / Fears… http://htn.to/kuJMsx at 04/05 23:10

nofrills The figures show that recent recruitment drives recorded a slight dip in applications from Catholics – down from a hig… http://htn.to/mWdrJg at 04/05 23:17

nofrills ハアレツ報道、ジュリアーノ・メール・ハミス殺害事件容疑者逮捕。元アルアクサのミリタントで、5年前にイスラエルの刑務所から釈放された男。本人は犯行を認めていない。 / Palestinians arrest suspect in murd… http://htn.to/hnADjh at 04/05 23:23

nofrills BBC News - Ivory Coast: Laurent Gbagbo 'negotiating surrender' http://htn.to/APt2yH at 04/05 23:23

nofrills 3月28日にこんな番組がBBC NIで。 / BBC - BBC One Programmes - Shankill Butchers http://htn.to/jhED68 at 04/05 23:38

※この記事は

2011年04月06日

にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。


posted by nofrills at 00:01 | TrackBack(0) | ブックマークから | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック

【2003年に翻訳した文章】The Nuclear Love Affair 核との火遊び
2003年8月14日、John Pilger|ジョン・ピルジャー

私が初めて広島を訪れたのは,原爆投下の22年後のことだった。街はすっかり再建され,ガラス張りの建築物や環状道路が作られていたが,爪痕を見つけることは難しくはなかった。爆弾が炸裂した地点から1マイルも離れていない河原では,泥の中に掘っ立て小屋が建てられ,生気のない人の影がごみの山をあさっていた。現在,こんな日本の姿を想像できる人はほとんどいないだろう。

彼らは生き残った人々だった。ほとんどが病気で貧しく職もなく,社会から追放されていた。「原子病」の恐怖はとても大きかったので,人々は名前を変え,多くは住居を変えた。病人たちは混雑した国立病院で治療を受けた。米国人が作って経営する近代的な原爆病院が松の木に囲まれ市街地を見下ろす場所にあったが,そこではわずかな患者を「研究」目的で受け入れるだけだった。

……全文を読む
▼当ブログで参照・言及するなどした書籍・映画などから▼















×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。