「本日20:00 GMTに、アルジャジーラは、イスラエル/パレスチナ紛争に関連する1,600点以上の資料の最初の部分を公開する」。
そんなことをいきなり言われても、「なんすかその資料って」状態。この時点で……というより、この後公開時刻の20:00 GMT (翌日日本時間午前5時) まで、その資料がどういうものかはまったく明らかにされていなかった。
数千点単位まとめて入手+段階的に公開という手法が、11月末に始まったウィキリークスのCablegate(米外交公電)と共通するということもあり、また実際にウィキリークスのジュリアン・アサンジがインタビューで「中東のファイル」に言及していたこともあり、「WLなのかな?」といったことも一時言われたが(私も、一応ウィキリークスのハッシュタグをつけてツイートした)。
しかし本当に何も心の準備がないのでわけがわからない。とりあえず、寝るのを中止して20:00 GMTを待ってみた。
待ってる間に、ガーディアンからも「機密書類 confidential documents を出しますよ」宣言が来ていた。遡ってみると、私が見落としていただけで、AJEもGdnも何時間か前に1度、「出しますよ」宣言のツイートをしていた。
そこらへん、下記に。
http://chirpstory.com/li/556
そして時間となったとき……
両メディアのトップページをざっと眺めたところで、Twitterの画面を見ると、AJEやGdnのジャーナリストのほか、Foreign Policyのマーク・リンチ、ブレイク・ハウンズエル、EIのアリ・アブニマといった専門家たちが、まさに「数珠繋がり」状態。それぞれが、表現はいろいろあれど、「2国家案の終わり」を書いている……これまでそれを言わなかった人たちも。
というか、ガーディアンはもろに「2国家案の緩慢な死」という見出しを立てている。
少し時間が経過したあとのガーディアン:
書きかけ
※この記事は
2011年01月24日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from ukの最新記事】
- 英国での新型コロナワクチン認可と接種開始、そして誤情報・偽情報について。おまけに..
- 英ボリス・ジョンソン首相、集中治療室へ #新型コロナウイルス
- "Come together as a nation by staying ap..
- 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―−Auld..
- 【訃報】テリー・ジョーンズ
- 英国の「二大政党制」の終わりは、「第三極の台頭」ではなく「一党優位政党制」を意味..
- ロンドン・ブリッジでまたテロ攻撃――テロリストとして有罪になっている人物が、なぜ..
- 「ハロルド・ウィルソンは欧州について中立だった」という言説
- 欧州大陸から来たコンテナと、39人の中国人とされた人々と、アイルランドのトラック..
- 英国で学位を取得した人の残留許可期間が2年になる(テリーザ・メイ内相の「改革」で..