38年もかかったけれども、この言葉が英国首相の口から、国会の議場で出てきたことは、今年一番の出来事だ。
There is no doubt. There is nothing equivocal. There are no ambiguities.
What happened on Bloody Sunday was both unjustified and unjustifiable.
It was wrong.
...
Mr Speaker, you do not defend the British Army by defending the indefensible.
http://www.telegraph.co.uk/news/uknews/northernireland/7830220/Bloody-Sunday-Inquiry-David-Camerons-statement-in-full.html
See also:
38年目の真実〜Bloody Sunday事件真相究明委員会報告書 2) 公表
http://togetter.com/li/29537
デイヴィッド・キャメロンではもうひとつ、この発言もある。
Humanitarian goods and people must flow in both directions. Gaza can not and must not be allowed to remain a prison camp.
http://www.bbc.co.uk/news/uk-politics-10767768
See also:
英国のキャメロン首相が、「ガザは強制収容所のまま放置されてはならない」と。
http://togetter.com/li/38149
※この記事は
2010年12月31日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from ukの最新記事】
- 英国での新型コロナワクチン認可と接種開始、そして誤情報・偽情報について。おまけに..
- 英ボリス・ジョンソン首相、集中治療室へ #新型コロナウイルス
- "Come together as a nation by staying ap..
- 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―−Auld..
- 【訃報】テリー・ジョーンズ
- 英国の「二大政党制」の終わりは、「第三極の台頭」ではなく「一党優位政党制」を意味..
- ロンドン・ブリッジでまたテロ攻撃――テロリストとして有罪になっている人物が、なぜ..
- 「ハロルド・ウィルソンは欧州について中立だった」という言説
- 欧州大陸から来たコンテナと、39人の中国人とされた人々と、アイルランドのトラック..
- 英国で学位を取得した人の残留許可期間が2年になる(テリーザ・メイ内相の「改革」で..