nofrills おえどの印刷版がなくなるって!Oxford English Dictionary 'will not be printed again' http://bit.ly/bhqIs5 (via @mparent77772) at 08/30 02:26
nofrills 日曜日早朝、ラムザン・カディロフの出身地でカディロフを標的とした銃撃、19人死亡(武装勢力12人、警備員2人、一般人5人)。カフカスセンターのサイトに60人のムジャヒディンが村を襲撃したと声明。 / Islamist rebels l… http://htn.to/H92gLU at 08/30 02:35
nofrills #BDS イスラエル、俳優・脚本家・演出家60人あまりが連名で書状、西岸地区に新たにできるイスラエル国立文化センターでの公演に参加することは「不法入植地を正当化するもの」として拒む。 / Israeli actors to boyco… http://htn.to/fX2rSg at 08/30 03:08
nofrills 土曜日のブラッドフォードのEDL集会、最終的に逮捕者13人。2001年のようなことにならなかったことで警察も政治家も安堵。EDLに対しては「ブラッドフォード方式」が有効かも、との声も。 / English Defence League… http://htn.to/T22V4f at 08/30 03:23
nofrills "Tea Partiers were right about terrorists funding 'Ground Zero Mosque' it just happened it's them! " via @amities http… http://htn.to/kVBRRE at 08/30 06:01
nofrills BBC News - Kidnapped workers for Afghan female MP found dead http://htn.to/RiqLfj at 08/30 07:37
nofrills by Charlie Brooker. アメリカン右翼の使う、シンプルかつキャッチーであるが著しくミスリーディングなフレーズ(「グラウンドゼロ・モスク」など)について、チョコバーのfun-sizeから切り込む爽快感あふれる小論! / … http://htn.to/bJCwoh at 08/30 19:48
nofrills Tea Partyに対抗して結成されたCoffee Party: http://www.coffeepartyusa.com/ 「目を覚ませ、立ち上がれ Wake up and stand up」 Wikipedia: http://bit.ly/9o9MJG at 08/30 21:02
nofrills 夏の終わりのバンクホリデー、UKの暇人がMerry ChristmasをTrending Topics入りさせることに成功したらしい。実際UKのTTで2位だ。 http://twitter.com/danaradioactive/status/22523462748 at 08/30 22:25
nofrills 2010年08月29日のtweets | http://nofrills.seesaa.net/article/160972830.html at 08/30 00:07
nofrills ザイトクカイのNYT記事でずいぶん話が錯綜してるな。ウィキペディア日本語版のNYTについての記述とか、ウィキペディアじゃなくて「我々は真実を知っているペディア」(←名称忘れたけどそういう主旨のがある。中身は「リベラル左翼メディア反対」主義)かという内容なんだけど。 at 08/30 00:47
nofrills 「小学校の前でシュプレヒコール上げたが、現場に小学生はいなかった」というのは、「小学校の近くに爆発物を仕掛けたが、学校は夏休みだった」というのとそっくり。前者は日本。後者は北アイルランド(8月14日のラーガンの事態についてのアポロジストの言い分) at 08/30 00:50
nofrills 権威の利用と、権威の否定を同時に | http://nofrills.seesaa.net/article/160978805.html at 08/30 01:31
nofrills @xoix Thx 4 the Economist link. Every English-speaking twitter friend is talking abt a NYT article on the JPNs far-right. http://ow.ly/2wgq1 at 08/30 01:36
nofrills @TrinityNYC おつかれさまでした。「日本について書かれたものは大勢が関心を持って読んでいるだろう」という幻想は大きいですね。NYTのあの記事に関して余裕があったらtogetterでまとめたいと思っているので、そこに含めさせていただくかもしれません。 at 08/30 02:21
nofrills おえどの印刷版がなくなるって!Oxford English Dictionary 'will not be printed again' http://bit.ly/bhqIs5 (via @mparent77772) at 08/30 02:26
nofrills [blog updated] 権威の利用と、権威の否定を同時に: まずは次の映像の冒頭、音楽(なぜかこういう背景のあるあの曲なんだけど、いまだに理由がわからない)の終わるところまで見てください。さて、上の映像はこのエントリの内容... http://bit.ly/de1Zzm at 08/30 02:34
nofrills 日曜日早朝、ラムザン・カディロフの出身地でカディロフを標的とした銃撃、19人死亡(武装勢力12人、警備員2人、一般人5人)。カフカスセンターのサイトに60人のムジャヒディンが村を襲撃したと声明。 / Islamist rebels l… http://htn.to/H92gLU at 08/30 02:35
nofrills チェチェンの銃撃の件、AP通信記事。さっきのルーク・ハーディングの取材記事より前に出ていて、警察発表そのままに近い。要比較。 / Chechnya shootout leaves 19 dead | World news | guar… http://htn.to/QzYgNs at 08/30 02:57
nofrills #BDS イスラエル、俳優・脚本家・演出家60人あまりが連名で書状、西岸地区に新たにできるイスラエル国立文化センターでの公演に参加することは「不法入植地を正当化するもの」として拒む。 / Israeli actors to boyco… http://htn.to/fX2rSg at 08/30 03:08
nofrills David Grossman: 'I cannot afford the luxury of despair' | Books | The Observer http://htn.to/rwiLae at 08/30 03:13
nofrills 土曜日のブラッドフォードのEDL集会、最終的に逮捕者13人。2001年のようなことにならなかったことで警察も政治家も安堵。EDLに対しては「ブラッドフォード方式」が有効かも、との声も。 / English Defence League… http://htn.to/T22V4f at 08/30 03:23
nofrills ガーディアンではなくテレグラフですよね?テレグラフは高齢の退役軍人が読むので「戦場にかける橋」は鳴り響きます RT @TrinityNYC: 最終的にはメディア・リタラシーの話にも… RT @Paddington1209: ちなみにGurdianの小沢さんに関する記事は… at 08/30 05:21
nofrills ガーディアンをOzawaで検索 http://bit.ly/cmaZ4l 現状、最新の記事は2010年7月11日で、話題は参院選。日本在住でいい仕事連発のマカリー記者が書いている。 at 08/30 05:22
nofrills .@TrinityNYC @Paddington1209 RT @TheEconomist: The return of a destructive force in Japanese politics http://econ.st/cGiyF3 via @xiox at 08/30 05:23
nofrills あった、この記事ですね http://bit.ly/bc7wSB Mr Ozawa, 68, an old-school backroom fixer... RT @TrinityNYC あれ、テレグラフだったかな… RT nofrills ガーディアンではなくテレグラフですよね at 08/30 05:31
nofrills またてけとーなテクストでURLくっつけて @ でリプライ飛ばしてくるスパム。今日はドイツ語。そのスパマーはラテン文字の言語なら何でも使ってスパミングしている。URLは短縮で、http://longurl.org で展開したら「無料ゲーム」がなんちゃらの英語サイト。スパム報告済 at 08/30 05:46
nofrills 淡々と最新の報道をまとめているようでありつつ節々がきついですよねw RT @TrinityNYC: この英エコノミストの小沢さんの記事も結構強烈ですね。RT nofrills: http://econ.st/cGiyF3 at 08/30 05:50
nofrills まさに、「お家芸」かもしれません、この文体w RT @Paddington1209: 基本的に事実を元に書きつつ、随所に嫌味な単語を交えるピアソン軍団のお家芸のような記事ですね。RT nofrills: http://econ.st/cGiyF3 at 08/30 05:51
nofrills しかし、英プレスの「イヤミ、当てこすり」系の伝統芸が最も堪能できるのは、たぶん、ネタがベルルスコーニの場合。。。しばらく前の、ベルルスコーニとカダフィ(リビア)の直接対決のときの、「少し離れたところで香箱を作って様子を見ているねこ」のような態度はすごかった。 at 08/30 05:54
nofrills It's not clear why the ruling party should want him back とか書くか普通w、と思いました RT @TrinityNYC いい味出てます・・・w RT nofrills 淡々と最新の報道をまとめているようでありつつ節々がきつい at 08/30 05:57
nofrills OED3は印刷物としては制作せず、電子出版だけになるのではないかとの観測。"The print dictionary market is just disappearing, it is falling away by tens of … http://htn.to/DCueRm at 08/30 05:58
nofrills "Tea Partiers were right about terrorists funding 'Ground Zero Mosque' it just happened it's them! " via @amities http… http://htn.to/kVBRRE at 08/30 06:01
nofrills それもこんな感じで http://youtu.be/Ykfw2rXUk4A RT @TrinityNYC 文面から、なぜかブリティッシュ・アクセントも一緒に聞こえてきますw RT nofrills: It's not clear why ... at 08/30 06:09
nofrills さっきのモンティ・パイソンの元ネタ、アラン・ウィッカーのレポート from Haiti (1969): http://youtu.be/JO9sDVGU5HQ 報告している内容はシリアス(ハイチの独裁者パパ・ドックのこと) at 08/30 06:12
nofrills BBCで世界からと言えばFOOC。ラジオですが。ポッドキャストあり http://bbc.in/aLKQcw RT @TrinityNYC 私もBBCが好き。RT @Paddington1209 ちなみにテレビのニュースだとBBCの方が世界中のニュースをくまなくカバーしていて… at 08/30 06:16
nofrills あかんー、頭の中を「戦士の歌」がぐるぐるしている状態が止まらない。『麦の穂』見て泣かないと終わらないかな。今月はアイルランド周りのひどい話が多すぎた。14日の同時多発ボム、クローディ事件報告書…… at 08/30 06:31
nofrills この見出しはあまりに雑ではないかと思う。要点だけいえばそうなるかもしれないけど。 / ルワンダ、現政府も「大虐殺」 国連、PKO撤退警告 - 47NEWS(よんななニュース) http://htn.to/BX8dUf at 08/30 06:38
nofrills 日曜日の分を追加。(re: EDL in Bradford) http://togetter.com/li/45575 at 08/30 07:30
nofrills BBC News - Kidnapped workers for Afghan female MP found dead http://htn.to/RiqLfj at 08/30 07:37
nofrills アレックス・ハリケーン・ヒギンズのドキュメンタリー放映予定@BBC。「ボクシングにモハメド・アリがいて、サッカーにはジョージ・ベストがいた。そしてスヌーカーにはアレックス・ヒギンズが」。 / BBC News - BBC Two to … http://htn.to/DGAaV1 at 08/30 07:41
nofrills 本当に「咳が止まらない症状」じゃなくて「長引く気管支炎」だったの?それが疑問。咳や頭痛で原因不明(対症療法ができない)場合にホメオパシーというのは欧州でよくあるおまじない。 / Togetter - 「中谷美紀さんの「ホメオパシーが効い… http://htn.to/pkWVAL at 08/30 19:42
nofrills by Charlie Brooker. アメリカン右翼の使う、シンプルかつキャッチーであるが著しくミスリーディングなフレーズ(「グラウンドゼロ・モスク」など)について、チョコバーのfun-sizeから切り込む爽快感あふれる小論! / … http://htn.to/bJCwoh at 08/30 19:48
nofrills 当の現代美術家(笑)いわく「しかし、ネットでの記事は自分が指名されているような」。ぐちぐち言ってる間に抗議団体のサイトくらい読めばいいのに。そもそも、ジェフ・クーンズのときに大騒ぎになってたじゃん。 / Togetter - 「カイカイ… http://htn.to/9xuqQX at 08/30 19:49
nofrills BBC速報。スロバキアの首都ブラティスラバの通りで銃撃。乱射なのか狙撃なのかはまだ書かれていないが、死者6人、負傷者14人という被害規模から見て、乱射だろう。 / BBC News - Six killed by Bratislava … http://htn.to/dhQERE at 08/30 19:52
nofrills "Ozawa strikes back" の元ネタはスターウォーズの「帝国の逆襲」かも。The return of …もスターウォーズ由来?RT @Junko_Sasaki: …タイトルはなんかの映画のタイトルのもじりよね… RT http://econ.st/cGiyF3 at 08/30 20:00
nofrills .@crowserpent さんの「『ネタ』で差別を矮小化するメタレイシズム」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/45786 at 08/30 20:26
nofrills A Fish Called Wanda - Trailer: http://youtu.be/LWfHCO2Gv7Y IMDB: http://imdb.to/2Cq9pt この映画にはモンティ・パイソンのジョン・クリーズとマイケル・ペイリンが出てます。クリーズは脚本も書いてる。 at 08/30 20:57
nofrills これは食いつかざるを得ない(そこか>俺 RT @Paddington1209: そーいや、Tea Partyに対抗してCoffee Partyてのが結成されたってニュースが少し前にあったけど、その後どうなんているんだろ。ま、ドーデモいいけど。 at 08/30 20:59
nofrills Tea Partyに対抗して結成されたCoffee Party: http://www.coffeepartyusa.com/ 「目を覚ませ、立ち上がれ Wake up and stand up」 Wikipedia: http://bit.ly/9o9MJG at 08/30 21:02
nofrills NYTの在特会に関する記事(含:桜井誠氏のインタビュー) http://nyti.ms/duBRrC の内容に関する検討はこのまとめではなく、@crowserpent さんの「『ネタ』で差別を矮小化するメタレイシズム」 http://bit.ly/9ADeFY をご参照ください。 at 08/30 21:10
nofrills うそだろ、最後に保存する段になってまたトゥギャッター固まったのかよ。。。 at 08/30 21:14
nofrills この1時間の作業無駄。。。ほんとこの仕様、何とかしてほしいんですけど。 at 08/30 21:14
nofrills NYTの在特会に関する記事 http://nyti.ms/duBRrC のNYTアカウントからのRTは、現時点で50件強。記事が出たのが日本時間で29日午前8時14分だから、1日半。つまりNYTのアカウントをフォローしている人のうち、この記事に注目したのは1日半で50人程度。 at 08/30 21:18
nofrills 「反日」=「朝鮮…いや人民日報」、「NYT」=「反日」、ゆえに「NYT」=「朝鮮…いや人民日報」っていう論法は、さすがにネタだよな。世界の中心は日本で、日本をすべての基準に考えることができると本気で思ってるわけじゃあるまい。 at 08/30 21:24
nofrills このまとめは編集作業中です。 at 08/30 21:30
nofrills だめだね、トゥギャッター重すぎて保存ができそうにない。丑三つ時まで待つか。 at 08/30 21:33
nofrills 仮にNYTの何ページもある紙面の一角に書かれた「突然ですが日本の極右は今」みたいな地味な記事(トーンとしては「Tea Partyに似た運動が日本にも」)がものすごい多くの人に読まれたとして、"Nuke 'em!" 的な広がりを持ちうるかどうか…そもそも媒体がNYTではって思うけど at 08/30 21:52
nofrills 夏の終わりのバンクホリデー、UKの暇人がMerry ChristmasをTrending Topics入りさせることに成功したらしい。実際UKのTTで2位だ。 http://twitter.com/danaradioactive/status/22523462748 at 08/30 22:25
※この記事は
2010年08月31日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。