ママン。。。orz
orz...
で、ガーディアンの記事にも書いてあるんだけど、イングランドのITVとアイルランドのRTEで言ってることが全然違うらしい。同じ試合なのに。
ダブリンからのtweet:
The difference between RTE and ITV post-match commentary is STAGGERING. RTE -England were woeful. ITV - England played well. Riiight.
http://twitter.com/Nialler9/status/16028161003
うん、確かにキックオフから20分くらいは「ワールドカップはうちがいただく」っていう勢いを感じさせたかもしれないし、その後もアメリカに押されてないときはよかった(え)。開始20分を見ているのがITVで、それ以外を見ているのがRTEってことだろうと思う。
毎回こうだけどね、イングランドに関しては。いろいろと。
ガーディアンのトップページ:
※この記事は
2010年06月13日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from ukの最新記事】
- 英国での新型コロナワクチン認可と接種開始、そして誤情報・偽情報について。おまけに..
- 英ボリス・ジョンソン首相、集中治療室へ #新型コロナウイルス
- "Come together as a nation by staying ap..
- 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―−Auld..
- 【訃報】テリー・ジョーンズ
- 英国の「二大政党制」の終わりは、「第三極の台頭」ではなく「一党優位政党制」を意味..
- ロンドン・ブリッジでまたテロ攻撃――テロリストとして有罪になっている人物が、なぜ..
- 「ハロルド・ウィルソンは欧州について中立だった」という言説
- 欧州大陸から来たコンテナと、39人の中国人とされた人々と、アイルランドのトラック..
- 英国で学位を取得した人の残留許可期間が2年になる(テリーザ・メイ内相の「改革」で..