「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月)

「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月)

◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください。

【お知らせ】本ブログは、はてなブックマークの「ブ コメ一覧」とやらについては、こういう経緯で非表示にしています。(こういうエントリをアップしてあってもなお「ブ コメ非表示」についてうるさいので、ちょい目立つようにしておきますが、当方のことは「揉め事」に巻き込まないでください。また、言うまでもないことですが、当方がブ コメ一覧を非表示に設定することは、あなたの言論の自由をおかすものではありません。)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


2010年03月18日

その「共和国軍」なのか……

ソースはThe Registerで(そしてそのソースはThe Sunだそうだが――ソースがここではどうも「やらせ」くさいなあ。「Hoodはお断り」のスーパーから追い出されたとかいう話が前にあったよなあ←根拠のない印象論)、英国で、「職安に『ジェダイ』が登場、しかし追い返される」という話題を見てにやにやしつつ(ただし「ジェダイ教は英国では宗教として認められており」っていうのは、わかりづらいシャレを真に受けてしまっているのだと思われる)、定時チェックのため淡々とベルファスト・テレグラフのトップページを見てみたら……

うん、なるほど、教育改革がまた進むといろいろ大変そうですね。それから、なになに……1979年に下っ端として上司の児童への性暴力を知っていたのに何もしなかったカーディナル・ショーン・ブレイディは辞めるべきであるとの論調が高まる中、別の宗教者が「私ならそのようなことを知っても報告しない」と言っていると。この期に及んでまだ組織のほうが重要と。うむー。

それから……とスクロールすると……【お茶ふき警報出しておきます】



もはや、緑色でさえない。聖パトリックの日なのに。

写真キャプションによると、この「緑色でさえないセント・パトリックス・デイのパレードの人々」は、アーマー市で撮影されたものらしい。

よかったな、アーマー、今日出てきた「リパブリカン(共和国軍)」はいつものとは違ってて。(こないだ大規模な非主流派リパブリカン摘発作戦があったばかりのはず。その前にボムスケアがあったはず。)

スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ 〈ファースト・シーズン〉コンプリート・ボックス【初回限定生産】 [DVD]スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ 〈ファースト・シーズン〉コンプリート・ボックス【初回限定生産】 [DVD]

スター・ウォーズ / クローン・ウォーズ 特別版 [DVD] ターミネーター サルベーション ザ マシニマ シリーズ [DVD] スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン〈上〉 (LUCAS BOOKS) スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ 1巻(バンブーコミックス) (バンブー・コミックス) スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ 2巻(バンブーコミックス) (バンブー・コミックス)

by G-Tools


ああ、そうだ、このジェダイ・マスターは、今から15年位前にはマイケル・コリンズだったんですが、北アイルランドの人ですね。


※この記事は

2010年03月18日

にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。


posted by nofrills at 21:50 | TrackBack(0) | todays news from uk/northern ireland | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック

【2003年に翻訳した文章】The Nuclear Love Affair 核との火遊び
2003年8月14日、John Pilger|ジョン・ピルジャー

私が初めて広島を訪れたのは,原爆投下の22年後のことだった。街はすっかり再建され,ガラス張りの建築物や環状道路が作られていたが,爪痕を見つけることは難しくはなかった。爆弾が炸裂した地点から1マイルも離れていない河原では,泥の中に掘っ立て小屋が建てられ,生気のない人の影がごみの山をあさっていた。現在,こんな日本の姿を想像できる人はほとんどいないだろう。

彼らは生き残った人々だった。ほとんどが病気で貧しく職もなく,社会から追放されていた。「原子病」の恐怖はとても大きかったので,人々は名前を変え,多くは住居を変えた。病人たちは混雑した国立病院で治療を受けた。米国人が作って経営する近代的な原爆病院が松の木に囲まれ市街地を見下ろす場所にあったが,そこではわずかな患者を「研究」目的で受け入れるだけだった。

……全文を読む
▼当ブログで参照・言及するなどした書籍・映画などから▼