記事はこれから読みます。スクロールダウンしたところにOkinawa Disputeという解説コーナーがあるから米軍基地のことも記事内に書かれてると思います。
で、夕方の民放ニュースを見てみたら(日テレだが)またぞろ「米国は中国重視、日本軽視」というセンセーショナリズム。米国から来ているジャーナリストに「今回最も重視される訪問先は」って質問したら「中国です」との返事、きゃーたいへんにほんがけいしされてるわぁぁぁぁ!、だって(これは「あたしとしごと、どっちがだいじなの!」に似てる)。げんなりしてテレビ消しました。ほんとに軽視してたら、テキサスの軍基地での銃乱射の追悼式典で予定が1日ずれこんだときに、「日本にはまた改めて行くということで」という方向になったんじゃないかと(当初は12日来日、13日東京で首脳会談などをしてその夜APECのためにシンガポールへ発ち、14日にAPEC首脳会議という予定だったのが、13日来日して夜に首脳会談、14日に東京でスピーチなどしてシンガポールへという日程になり、14日のAPEC首脳会議は欠席することになった。)
そんななか、ダイヤモンド・オンラインの下記記事。
ビル・エモット 特別インタビュー
「オバマ政権の日本軽視は誤報!
アジア重視の鳩山外交は米国の願い」
2009年11月13日
http://diamond.jp/series/analysis/10123/
ビル・エモットさんはThe Economistで仕事をしてきた。東京支局長の経験と、編集長(1993年から2006年)の経験がある。1956年生まれ。著書も数多い。サイトは下記。
http://www.billemmott.com/
で、『エコノミスト』というメディアは、ネオリベラル(新自由主義)ではあっても、アメリカでの用法で言う「リベラル」ではない。
インタビューから少し抜粋。
日米同盟が危機と呼ばれるほどの事態に陥っているかといえば、そうではないし、中長期的な視野で見ても、その危険性は低いだろう。そもそもオバマ政権は、中国の台頭を受けて、日米同盟をアジア地域の安定と米国の影響力維持に役立つプラットフォームとして高く評価し、その存在をいっそう重視している。諸事に軋轢が高まるのも、その期待の裏返しだ。
日テレの夕方のニュースでの煽情的でポピュリスト的な言説を聞いていると(アメリカが中国を軽視もしくは無視することが日本にとって「良いこと」である、といわんばかりの)、こういう当たり前の見解が、非常に貴重なもののように思えてくる。
2ページ目から。
もちろん外交は駆け引きであり、これからも米国から牽制球は投げられてくるだろう。ただ、私の知る限り、米国の政権関係者に鳩山政権のアジア重視外交を頭から否定している様子はない。むしろ、鳩山首相が提唱する「東アジア共同体」構想をうまく実現してくれるならば、サポートしたいという感じではないか。
―米国が東アジア共同体構想を支援するメリットは何か。
端的に言えば、中国けん制だ。日本では米中が接近して、バイパスされることを心配しているようだが、それは見当違いだ。
米国が中国との対話により多くの時間を割くのは、中国との関係に確信を持てないからであり、一部の中国政府関係者が言うような米中だけの「G2」を目指しているからではない。
この抜粋の直後で、エモットさんは「人民元改革問題」について述べている。テレビという「わかりやすい」メディアは、そういう「全体像」をわかりやすく解説してくれればよいのだが、残念ながら、「わかりやすい」部分を拡大して煽るだけという「ニュース」のほうが目に付く。私がたまたまチャンネルを合わせている番組の制作方針がそういうふうになってるだけかもしれないが。
3ページ目から。
(シンクタンクなどに移った)共和党系の旧政策立案者たちは、アジア重視の鳩山外交は日本を“self-marginalization(セルフ・マージナライゼーション:自らを無用なものとしていくこと)”の悪循環に陥れる危険性があるというが、私の見方はむしろ逆だ。
エモットさんのご著書:

Rivals: How the Power Struggle Between China, India and Japan Will Shape Our Next Decade
- 作者: Bill Emmott
- 出版社/メーカー: Mariner Books
- 発売日: 2009/06/16
- メディア: ペーパーバック
タグ:米国
※この記事は
2009年11月13日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【雑多にの最新記事】
- Twitterを「鍵アカ」にすると、「《検索したい語句》from:アカウント名」..
- "整理" されてしまった「翻訳・通訳のトビラ」の中身を、Web Archiveで..
- 美しかった。ひたすらに。
- はてなブックマークでわけのわからないスターがつけられている場合、相手はスパマーか..
- 虚構新聞さんの "バンクシー?の「『バンクシー?のネズミの絵』見物客の絵」に見物..
- 当ブログがはてなブックマークでどうブクマされているかを追跡しなくなった理由(正確..
- 東京では、まだ桜が咲いている。
- あれから1年(骨折記)
- Google+終了の件: 問題は「サービス終了」だけではなく「不都合な事実の隠蔽..
- 当ブログに入れている広告を少し整理しました。