ていうか、うちが進むっていう雰囲気があったのかもね。ふっふっふ……だからといって観客のバスを襲撃して人を怪我させるというのは、心底いかがなものか、という。
Arsenal fan injured in bus ambush
Page last updated at 04:31 GMT, Thursday, 12 March 2009
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/london/7938851.stm
An Arsenal football fan suffered a suspected stab wound when the minibus he was on was ambushed ahead of the club's Champions League tie in Rome.
The bus was attacked by Roma fans after the driver became lost near the Olympic Stadium, the British Embassy said.
The victim was treated inside the stadium for a cut to his leg.
Prior to the match, English fans had been advised to avoid areas where Roma's hooligan following, the Ultras, are known to congregate.
ローマでのCLの試合の前に、ガナサポのミニバスが襲撃され、1人が刺し傷と思われるものを負った。英大使館によると、バスがローマ・サポから襲われたのは、運転手がスタディオ・オリンピコの近くで道に迷ったあとのこと。怪我を負った人は、スタジアム内で手当てを受けた。脚を切っていた。試合前に、イングランドから観戦に訪れたファンに対しては、ローマのフーリガン、「ウルトラス」が集まっている地域は避けるようにとの勧告があった。
……北アイルランドじゃないけど、あの時代に戻りたいのか、と。ほんとにもう。怪我をした人が入院したとかいうことは書かれていないので、軽傷だったのだろうけど。
こういうことが起きてしまうと、ローマといえば2年前にこういうことが、と思い出さざるを得ない。
http://en.wikipedia.org/wiki/2007_AS_Roma-Manchester_United_conflict
http://nofrills.seesaa.net/article/38419131.html
しかし日本語公式サイトの物販バナー、Arsenalのeの後で単語を切るのは、控え目に言っても、あまりよくないと思いますが。
http://jp-arsenal.com/

(というわけで20%オフだそうです。)
追記:
ほらいわんこっちゃない、「うひゃひゃひゃひゃひゃ」の手書き文字表示+hahahahaの波状攻撃が……。まあこれはふつうにオウンゴールですよね。こちらとしては波状攻撃を合成して「うはぁぁぁぁぁ」と読みますけど(ものすごく強引に)。(^^;)
真面目な話、もうちょっと「英語」に気を使ってほしいと思います、イングランドのことを扱うのだから。(日本語の普通の単語をローマ字で書いたら英語では別の意味を表す単語になるとかいうことでもないし。)
※この記事は
2009年03月12日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from ukの最新記事】
- 英国での新型コロナワクチン認可と接種開始、そして誤情報・偽情報について。おまけに..
- 英ボリス・ジョンソン首相、集中治療室へ #新型コロナウイルス
- "Come together as a nation by staying ap..
- 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―−Auld..
- 【訃報】テリー・ジョーンズ
- 英国の「二大政党制」の終わりは、「第三極の台頭」ではなく「一党優位政党制」を意味..
- ロンドン・ブリッジでまたテロ攻撃――テロリストとして有罪になっている人物が、なぜ..
- 「ハロルド・ウィルソンは欧州について中立だった」という言説
- 欧州大陸から来たコンテナと、39人の中国人とされた人々と、アイルランドのトラック..
- 英国で学位を取得した人の残留許可期間が2年になる(テリーザ・メイ内相の「改革」で..