
誰が送ってんのか知らないけど、「(R)マーク」つけるくらいに気が回るんなら、複数形のsは忘れないようにしようぜ!
こういうメールが来たときの参考資料:
http://en.wikipedia.org/wiki/Lottery_scam
http://www.national-lottery.co.uk/player/information.do?info=commonscams
http://www.hoax-slayer.com/uk-national-lottery.html
http://www.kaiyaku.net/aku_kuji.htm ←日本語
一応、メールの本文もキャプチャ画像で:

適当な英文(もどき)だなあ。ちなみに、当たったとされる金額はさくっと計算すると今日のレートで1億円くらい。
このうさんくさいメールのヘッダはこんなふう。英国から送信されてはいないということが一目瞭然です。
Return-Path:
Received-SPF: softfail (newmail.batelco.jo: domain of transitioning info@live.co.uk does not designate 212.118.0.8 as permitted sender) ...中略...
Received: from 212.118.0.8 (EHLO newmail.batelco.jo) ( 212.118.0.8 1 )by mta***.mail.****.yahoo.co.jp with SMTP; Tue, 03 Mar 2009 15:23:33 +0900
Received: from newmail.batelco.jo (mail2.batelco.jo [ 127.0.0.1 2 ])by newmail.batelco.jo (Postfix) with ESMTP id BECB75F****;Tue, 3 Mar 2009 08:23:30 +0200 ...後略...
そもそも買ってもいない宝くじで「おめでとうございます、当籤しました」というのはありえないのですが(ていうかそれ以前に、日本国内から外国の宝くじを買うことは日本では違法。外国に行ったときに買うのは構わないにしても)、UKとかLotteryとかいう単語はかろうじてわかる、という人は騙されて被害にあってしまうかもしれないので、念のためにエントリにしておきました。
追記@2009年3月17日
検索経由でのこのエントリの閲覧数がけっこう多いし、16日にもまた来ていたのでキャプチャ画像。上で見た「(R) マーク」つきの詐欺メールと違って英語は怪しくないし、送信元のIPはUKだし(つまり「英語が怪しい」とか「UK外から送信された」とかいったものじゃなくても「詐欺」ですよ、ということの実証になる)、何より「テリー・コール」にお茶ふいたし。

「wwwで拾ったメールアドレスを対象に抽選しました」って、ありえないです。
まあ、wwwの生みの親まで、オンラインショッピングの詐欺サイトにひっかかるくらいだから、世の中、何があるかわかりませんけど。
※この記事は
2009年03月03日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【雑多にの最新記事】
- Twitterを「鍵アカ」にすると、「《検索したい語句》from:アカウント名」..
- "整理" されてしまった「翻訳・通訳のトビラ」の中身を、Web Archiveで..
- 美しかった。ひたすらに。
- はてなブックマークでわけのわからないスターがつけられている場合、相手はスパマーか..
- 虚構新聞さんの "バンクシー?の「『バンクシー?のネズミの絵』見物客の絵」に見物..
- 当ブログがはてなブックマークでどうブクマされているかを追跡しなくなった理由(正確..
- 東京では、まだ桜が咲いている。
- あれから1年(骨折記)
- Google+終了の件: 問題は「サービス終了」だけではなく「不都合な事実の隠蔽..
- 当ブログに入れている広告を少し整理しました。