本格的に調べたい場合は、インクワイアリのサイトで書き起こしのテクストがアップされている(誰でも見ることができる)。ただしこれはアップされるまでに数日かかる(タイプしてチェックするのに中2日、という感じか)。
http://www.billywrightinquiry.org/transcripts/
ただし、これは本当に書き起こしそのもので、読むのは大変だ。私も一部しか読んでいない(<こら)。2日の書き起こしには1989年6月から96年11月までRUCのトップだったSir Hugh Annesleyの証言が予定されていたが、イングランド南部の悪天候(大雪)でサー・ヒューは来られなくなりましたとあり、3日はDUP所属NI自治議会議員のウィリアム・マクレエ (Rev William McCrea) の証言なのだが、のっけから質問者が「大変に恐縮ですが、パソコンのトラブルです。あと5分か10分」→「では順番を変えましょう。では次の質問者」→「こちらもパソコンのトラブルで……」といった調子で、全然始まらない、といったように、妙にリアリティあふれる文書ではある。
ともあれ、何か重大な証言があったときにはインクワイアリについての記事がBBC NIに出るので、以下ではそれらを見ておこうと思う。ただしBBC NIには「ライト・インクワイアリー」のページがあるわけでもなく、まとめて記事を閲覧することはできない。検索機能を使えば一応一覧はできる。
2日:
MP knew of LVF boss death threat
Page last updated at 16:42 GMT, Monday, 2 February 2009
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/7865746.stm
A unionist MP has told the Billy Wright inquiry a government source told him of a threat to kill the loyalist leader a month before he was shot dead.
The DUP's Rev William McCrea said he did not tell police about the threat at the time because he did not know who he could trust.
つまり、ウィリアム・マクレエは、ビリー・ライトが殺される1ヶ月前に、「彼には生命の危険がある」と知らされていたが、誰なら信用できるのかわからなかったので警察には伝えなかった、と証言した。
具体的には、不特定の情報源 (an unidentified source) から電話でライト殺害の警告があった、という。しかし1991年か92年にライト本人と会ったときに、本人から「当局が俺を殺そうとしている」と聞かされており(このときは本人から口止めされていた)、当局が共謀しているのなら誰にも話せないと判断した、という証言だ。
3日、4日、5日はBBC NIに記事なし。ベルテレさんにはあるかもしれないのでそれはあとで。
6日:
Agents 'attended INLA death plot'
Page last updated at 20:23 GMT, Friday, 6 February 2009
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/7875776.stm
An INLA meeting plotting the murder of Billy Wright was attended by two unidentified security forces agents, the inquiry into his death has heard.
The meeting in north Belfast took place 12 days before the LVF leader was shot dead inside the Maze prison.
Asst Chief Constable Alistair Finlay said police knew about the meeting, but did not know what been discussed.
つまり、北アイルランド警察庁長官補佐のアリステア・フィンレイが証言したところによると、ライト殺害の12日前にベルファスト北部で行なわれていたINLAのミーティングに、英治安当局のエージェント(スパイ)が2人参加していた。
同じく6日:
'£2.50 to destroy a Wright file'
Page last updated at 14:49 GMT, Friday, 6 February 2009
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/7875208.stm
The prison service allegedly paid £2.50 for every file destroyed after the killing of leading loyalist Billy Wright, the High Court heard has heard.
It has been claimed that two people were instructed to get rid of thousands of documents following his death.
DUP MLA Ian Paisley Jnr says he was supplied the information by a prison officer who he refuses to identify.
つまり、刑務所当局は、ライト殺害事件後に資料を破棄する際、1つのファイルにつき£2.50の手間賃を払って2人を雇った。処分されたファイルの数は数千単位。ただしこの主張をしているイアン・ペイズリー・ジュニアは、情報源の名前を明かそうとしていない(このことは前にも問題になっていたはず)。
ライトは殺された年(1997年)の3月だったか4月だったかにメイズ刑務所(ロング・ケッシュ)に収監されている。そしてその刑務所内でINLA(リパブリカン武装組織)の囚人によって射殺された。
警戒が厳重であるはずの刑務所内で、リパブリカン武装勢力のメンバーが銃を入手し、監視されているはずの屋上に上がって、ロイヤリスト武装組織のリーダーを射殺したというこの事件は、特に真相解明が必要と裁定され(スティーヴンス・インクワイアリの結論)、そのためのインクワイアリーが行なわれている6件の殺人事件のひとつ。(ほかにローズマリー・ネルソン爆殺事件など。)
このインクワイアリーが開始されたのは2007年である。そのときのBBC記事:
Portadown edging towards change
Last Updated: Wednesday, 6 June 2007, 12:57 GMT 13:57 UK
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/6720063.stm
ともあれ、3日BBC記事にあるマクレエ証言中の「殺されるかもしれない」というライトの告白だが、1991年とか92年なら1997年の射殺事件とは直接は関係ないんじゃないかと思うのだけど、よくわからない。マクレエがわざわざそれを言うということは何かの根拠があるのかもしれない。(インクワイアリのトランスクリプトを読めば何かわかるのだろう。)
なお、1991年または1992年の時点ではLVFはまだ存在しておらず、ライトはUVFの支部長というか師団長みたいな立場で、さらにコンテクストを見るなら1994年のロイヤリスト停戦の前で、1991年であれ92年であれIRAはイングランドで(も)大暴れしていた。つまり「北アイルランド紛争」の真っ只中だ。
で、自分のはてなブックマークで「LVF」のタグをつけてあるのを見て、改めてげんなりしているのだが:
http://b.hatena.ne.jp/nofrills/LVF/
インクワイアリが開始されて数日後、ライト射殺の実行犯が獄中で死体で発見された。(自殺とのこと。)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/6736185.stm
http://sluggerotoole.com/index.php/weblog/comments/collusion-inquirys-killer-witness-hangs-himself/
http://nofrills.seesaa.net/article/44357650.html
むろん、彼もインクワイアリーで証言することになっていたのだが、本人が死んでしまったのでそれは不可能になった。
そしてインクワイアリーの初日、ライト殺害事件についての書類は既に警察によって処分されていることが明かされた。それが6日のBBC記事で「£2.50で」云々とある件。
Police destroyed papers on Billy Wright murder, inquiry told
Sandra Laville, crime correspondent
The Guardian, Thursday 31 May 2007
http://www.guardian.co.uk/uk/2007/may/31/northernireland.sandralaville
この件のコンテクストとしては:
The Guardian revealed last month that organisations such as MI5 and the Ministry of Defence were demanding the return of secret documents acquired by the Stevens inquiry into collusion in Northern Ireland. In some cases documents containing evidence of collusion were returned by the Stevens inquiry team under pressure from the authorities and shredded, sources told this newspaper. They said calls for documents to be returned were growing stronger in the run-up to the opening of the Wright inquiry.
ガーディアンが先月報じたように、MI5やMoDといった組織が、北アイルランドでの(当局と武装組織との)結託についての真相調査を行なったスティーヴンス・インクワイアリが入手していた機密書類の返還を求めていた。いくつかのケースでは、当局の圧力で、結託の証拠を含む書類がスティーヴンス・インクワイアリ側から返還され、シュレッダーにかけられている、と情報筋が本紙に語った。彼らは、書類の返還を求める声は、ライト事件のインクワイアリーの開催を直前に控えて、強まってきていると語っていた。
The allegations were substantiated by Alan Kane, lawyer for the Wright family, who told the inquiry at Banbridge courthouse in County Down that key documents were not available.
"Thousands of prison documents and journals have been deliberately destroyed or disappeared," he said yesterday.
書類が処分されていると述べたのは、ライト家の弁護士であるアラン・ケイン。彼はダウン州のバンブリッジ裁判所で、キーとなる書類は入手不能であると語った。「数千という刑務所の書類やジャーナル類が、意図的に処分されたか紛失したかしています」と彼は昨日述べた。
それからだいたい半年後の2008年1月、今度はライト事件インクワイアリに関係する機密情報の入ったパソコンが盗まれたと報道があった。
Wright inquiry laptop is stolen
Last Updated: Monday, 21 January 2008, 18:31 GMT
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/7200891.stm
盗まれたパソコンは、インクワイアリで刑務所スタッフの代理人となっていた弁護士のもので、弁護士のロンドンの事務所から盗まれた。
そもそもこのインクワイアリは、インクワイアリのパネルが請求した資料が警察(PSNI)から提出されていないという状況で、それについてインクワイアリ側は75ページにもわたる文書を出している、ということもこのBBC記事に書かれている。
つまり、簡単に言えば警察がインクワイアリにまったく協力しようとしていない(口では「全面的に協力する」と言っているが)。
インクワイアリとしてはそういう状況についてもいちいち調べなければならないわけで、結論はだいたい見えているのに(つまり、刑務所と警察当局がINLAに情報を流し、INLAが刑務所にいるメンバーに武器を渡すことを黙認し、さらに刑務所当局は1997年12月27日の殺害時刻に監視塔に誰も配置せず、このために殺害実行犯が屋上に上がることが可能となり、ビリー・ライトは刑務所の中庭で看守の目の前で射殺された、ということ)、それを立証することが非常に困難になっている。
ビリー・ライトは非常に凶悪な殺人事件に関わっていたと考えられる人物で、武装組織の過激派のリーダーで、彼自身が殺されたことについて一般からの「同情」の声はない。
しかしその殺害の背景に、北アイルランド紛争の「ダーティ・ウォー」の構造があることは間違いなく、だからこそその死の真相は明らかにされなければならない。
さて、「75ページの報告書」だが、当然すごい話も含まれている。例えば、凶器となった銃は、北アイルランド警察のSpecial Branchのエージェントが刑務所内に持ち込んだと考えられる、ということとか。(そのことを、Slugger O'Tooleでは「そのこと自体ではなく、それを示す証拠書類が存在していたことのほうが驚きだ」と書いている。「北アイルランド紛争」っていうのはそういうことです。決して「IRAが暴れていた」ことだけではありません。)
http://sluggerotoole.com/index.php/weblog/comments/police-agent-suspected-of-providing-wright-killers-gun/
Informer suspected of smuggling gun into jail
By Chris Thornton
Tuesday, 22 January 2008
http://www.belfasttelegraph.co.uk/news/local-national/informer-suspected-of-smuggling-gun-into-jail-13377644.html
A man suspected of smuggling a gun into prison for Billy Wright's killer was a Special Branch agent, the inquiry into the LVF leader's murder has revealed.
The link turned up in the only surviving prison security file on any of the three INLA men who murdered Wright - but police say they can find no records connecting the RUC agent with the gun.
They also say the agent, who was suspected of smuggling a gun to Wright killer Christopher 'Crip' McWilliams, is now dead.
The shock disclosure was made yesterday in a detailed 75-page statement on missing evidence that was issued by the Billy Wright Inquiry, which is investigating whether state agencies colluded with the killers.
というわけで、その「スペシャル・ブランチのエージェント」の存在が明らかになったのは、かろうじて残っていた(廃棄されていなかった)治安関連のファイルに記載があったからで、しかし警察は当人は既に死亡していると説明。
このベルテレの記事は、北アイルランド紛争のダーティ・ウォーの側面に関心がある人は読むといいと思う。
なお、ライトが殺害される懸念があったとの証言は、2008年3月にもインクワイアリーで行なわれている。
Police 'warned' of Wright murder
Last Updated: Monday, 3 March 2008, 13:31 GMT
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/7274923.stm
An MI5 agent handler has said he warned police the INLA were planning to kill loyalist leader Billy Wright inside the Maze Prison.
The handler said he told police of the move in April 1997, eight months before Wright, 37, was murdered.
...
The INLA were "deeply unhappy" about Wright's proposed move to H-Block Six, occupied by them, the inquiry heard.
この日のヒアリングの書き起こしは下記。
http://www.billywrightinquiry.org/transcripts/62/
証言が始まる前がすごいので少し抜粋。
THE CHAIRMAN: Mr Morrison, may I go through the usual questions for you to answer? Has the witness camera been switched off?
議長: モリソンさん(廷内警備担当者)、通常の質問をしますのでご回答願います。証人カメラのスイッチは切ってありますか。
SECURITY GUARD: It has, my Lord.
警備担当者: はい、切ってあります。
THE CHAIRMAN: Is the screen fully in place so the witness cannot be seen from the public seating area?
議長: 証人の姿が一般の人々の席から見えないように、衝立が所定の位置に設置されていますか。
SECURITY GUARD: Yes, my Lord.
警備担当者: はい、そうなっています。
THE CHAIRMAN: Is the gallery area cleared of members of the public and only Inquiry personnel are seated there?
議長: 傍聴席には一般の人はいませんね。インクワイアリーの関係者だけが着席していますね。
SECURITY GUARD: That's correct.
警備担当者: はい、そうです。
THE CHAIRMAN: Only legal representatives, Inquiry personnel and security staff are seated in the body of this hearing room?
議長: この部屋には、法的代理人とインクワイアリ関係者と警備員しかいませんね。
SECURITY GUARD: That's correct, my Lord.
警備担当者: その通りです。
THE CHAIRMAN: Very well. Bring the witness in, please.
議長: 了解しました。では証人を中へ。
WITNESS AH (called)
証人AHが呼ばれる。
《ここで「真実を述べます」との誓いをoathにするかaffirmにするかの確認がある。証人はoathを選択する。》
そしてこのあと、証人に対して本人は「AH」という暗号で呼ばれることと、証人の同僚については手元にある暗号表で確認しながら同様の暗号で呼んでいってくださいとの指示が出される。そのあとで、証人が何をしていたかの確認が行なわれ、「エージェントのハンドラー」だったことが証言される。
そしてその後しばらく、「エージェントのハンドラー」の仕事内容について、具体的にどのようなものであるかの確認の質疑応答が続いている。
ライト・インクワイアリーとはどういうものであるかについて、ガーディアンの2007年5月の記事に端的に記述されている。
The Wright inquiry is the first of four crucial public inquiries which have emerged from the investigations by Lord Stevens, the former Metropolitan police commissioner, over the past 18 years. Evidence presented to the inquiries is expected to reveal the extent of security force collusion with loyalist and republican paramilitaries in Northern Ireland.
http://www.guardian.co.uk/uk/2007/may/31/northernireland.sandralaville
先日の、イームズ&ブラッドレーの報告書で最も大きな問題をはらんでいると扱われていたのは「『紛争』の犠牲者に、一切の区別なく、一律補償金を支払う」という項目だったが(つまり、ロイヤリストの武装組織のリーダーで警察との黒い関係があったと考えられるビリー・ライトも、彼の組織が殺したカトリックの民間人も、同じ「犠牲者」として扱われる)、もうひとつ、ひょっとしたらそれよりも大きな問題は、5年の期限を区切った「レガシー・コミッション」だ。ロード・スティーヴンスが「個別のインクワイアリーが必要」と判断した事件については、当局がいかに非協力的であれ(当局が真相究明を妨害しようとしても)、何らかの形で「真相」は公式に記録される。しかしそうでないものは、このまま藪の中に埋もれてしまうかもしれない。
※この記事は
2009年02月08日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from uk/northern irelandの最新記事】
- 【訃報】ボビー・ストーリー
- 【訃報】シェイマス・マロン
- 北アイルランド自治議会・政府(ストーモント)、3年ぶりに再起動
- 北アイルランド紛争の死者が1人、増えた。(デリーの暴動でジャーナリスト死亡)
- 今週(2019年3月3〜9日)の北アイルランドからのニュース (2): ブラディ..
- 今週(2019年3月3〜9日)の北アイルランドからのニュース (1): ディシデ..
- 「国家テロ」の真相に光は当てられるのか――パット・フィヌケン殺害事件に関し、英最..
- 北アイルランド、デリーで自動車爆弾が爆発した。The New IRAと見られる。..
- 「そしてわたしは何も言わなかった。この人にどう反応したらよいのかわからなかったか..
- 「新しくなったアイルランドへようこそ」(教皇のアイルランド訪問)