2008年12月からのガザ攻撃についてのエントリは
「2008年12月ガザ攻撃」のタグで一覧できます。
記事クリップははてブ@Dec2008_Gazaのタグで。
「2008年12月ガザ攻撃」のタグで一覧できます。
記事クリップははてブ@Dec2008_Gazaのタグで。
国際支援組織「イスラミック・リリーフ」のハテム・シュラブさんの支援日記、1月18日の分です。
Aid worker diary
http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/7802295.stm
彼の日記は、「イスラミック・リリーフ」のサイトにもアップされています(文面は基本的にBBC掲載のものと同じ)。
http://www.islamic-relief.com/Emergencies-And-Appeals/emergency.aspx?emID=47
18日はまずイスラエルが一方的に戦闘行為停止 (停戦: ceasefire) を宣言し、その後ロケット攻撃がありイスラエル軍の反撃があり、というのがあって、それからハマスも戦闘行為停止を宣言しました(1週間の期限付きで、その間にイスラエル軍がガザ地区から完全に撤退することが条件)。ハテムさんの日記は、イスラエルの停戦宣言後に書かれています。
ガザ:1月18日
停戦が宣言され、砲撃は止まりました。最初はそれが信じられませんでした。朝早くに、重砲火の音がしてそれからF-16の音がしていたし、それにこの3週間、決してガザの空から去らなかった無人偵察機の音も聞こえましたから。
私の自宅の外に、多くの人たちが、親戚や大切な人たちを訪ね、どうやって過ごしていたのかを知り、最新の消息を確認するために外に出ているのが見えました。 今日はたくさんの悲しい話が人々の間をゆきかっています。
動いている車をたくさん見ました。自宅から脱出せざるを得なかった大勢の人々が、自宅がどうなっているかを確認するために急いでいくのを見ました。弔問客を迎えるための多くのテントが設営され、人々がお悔やみをしてゆきます。
今日会った人たちは深い悲しみにあり、くたびれ果てていました。22日間以上も顔を見ることのなかった友人や同僚にも多く会いました。まるで何年も会っていなかったかのように、互いに抱き合いました。
この戦争は、ガザで多くのものを破壊しました。この戦争は、一般家屋やモスク、学校、施設、道路などに、そしてもっと重要なことには人々の心に、暴力的な影響を与えました。
この先一生忘れることがないだろうというものを見ました。ガザの避難所のひとつで、小さな妹を抱いた9歳の女の子に会ったのを思い出します。この子たちは孤児になっていました。
息子を失ってから何日も嘆き続けていたお母さんのことも忘れられません。それから、小さな子供たちに食べさせようと苦労しているお父さんのことも。
どの家族もひどい打撃を受けています。多くの女性たちが夫をなくしました。たくさんの父親たちが妻や子供をなくしました。
「イスラミック・リリーフ」のガザでのプログラムは、親を失った子供たちや夫を失った女性をサポートするよう取り組んでいきます。その人たちが食べ物に困らないよう、配偶者をなくした人が、家族を食べさせていけるお金を稼げるよう、暮らしプロジェクト (livelihoods projects) を進めていきます。
推計で1,300人のパレスチナ人が、ガザ地区攻撃の期間になくなりました。死者の半数が一般市民だったと考えられています。医師たちは私に、(病院にいる)患者の数百人が危篤状態にあり、もちこたえられないかもしれないから、死者数はさらに増えるだろうと言っています。
日中はほとんど、ガザ地区北部、ベイトラヒヤ、ベイトハヌーン、ジャバリヤで、イスラミック・リリーフの支援チームが支援物資を配るのに参加していました。家を失った数百人の人たちにパンを手渡しました。
ウィザル (Wisal) という8歳の女の子に会いました。2週間前に、自宅の天井が崩れてきて家族もろとも下敷きになったのだそうです。この一家は助かりましたが、お隣の方は亡くなったそうです。
12歳のマフムードという子にも会いました。彼もウィザルと同じような境遇でしたが、マフムードは手にひどい怪我をしていました。ウィザルとマフムードは、ひどい話を語る数千人のなかの2人の子供です。
今日、家屋の瓦礫の下から、数十体の遺体が掘り出されました。生き残った家族は、大切な人たちが生きながらえているのかどうかを確認しようとするにも、停戦を待たなければなりませんでした。荒れはてたガザで奇跡というものはあまりにまれなことで、人々が発見するのは遺体ばかりでした。
この22日間、イスラミック・リリーフ・ワールドワイドのガザ支部は、危険に直面しながらも何とか作業を続けてきました。幸いなことに支援ワーカーは誰も負傷していません。しかし彼らが見たものが長期的な影響を持つということは確実です。イスラミック・リリーフ・ワールドワイドは、ガザの絶望的な状況にある人々の苦難を軽減するためにせいいっぱいがんぱっています。
ガザ地区の病院には、緊急に必要な医療機器を届けました。心臓の機械【注:人工心肺のことかも】 、静脈内輸液や救急車などです。また、負傷し家に戻れない人たちのための薬品や食料、毛布も病院に届けました。
今日、主要な病院3箇所に、直流通電の機械【注:たぶん心停止時に使う除細動器のこと】、心拍計、輸液ポンプ、人工呼吸器といった救命医療に必要な医療機器と、手術室で使う医療機器を届けました。損害と破壊のレベルは非常に大きく、イスラミック・リリーフ・ワールドワイドではこの先何年かかけて、ガザの人々が自身の生活を再建するのを支援していくことになります。
今日、ガザの人々――私の同胞たち、私が故郷と呼ぶ場所――の生活を建て直し、それを生き返らせるためにどのくらいのことをしなければならないのか、ということが私にははっきりとわかりました。
ハテムさんのような人が何百人もいて、地道な活動をなさっていることでしょう。双方の武力行使停止宣言が「つかの間の平和」などでなく、長く続くものであることを祈ります。何に祈るということもなく、ただ祈る。具体的な展望なんかはないが、とにかく祈る。そうすることでしか反応ができません。
※この記事は
2009年01月19日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【i dont think im a pacifist/words at warの最新記事】
- アベノマスクが届いたので、糸をほどいて解体してみた。 #abenomask #a..
- 「漂白剤は飲んで効く奇跡の薬」と主張するアメリカのカルトまがいと、ドナルド・トラ..
- 「オーバーシュート overshoot」なる用語について(この用語で「爆発的な感..
- 学術的に確認はされていないことでも、報道はされていたということについてのメモ(新..
- 「難しいことはわからない私」でも、「言葉」を見る目があれば、誤情報から自分も家族..
- 数日、Twitterアカウントを鍵付きにすることにした理由(あるいは中に人がいる..
- 広告ブロッカーは広告以外の画像をブロックするのにも使えるよ、というお話
- Twitterで、自分の発言だけ連続投稿したものを、読みやすく、1ページで表示し..
- パリ警視庁での衝撃的な事件について、英語圏ネット上極右界隈で言われていることのメ..
- もういいから、leave-left-leftも知らん奴は黙ってこのプリントやっと..