http://tour.nin.com/
BorisがNine Inch Nailsのオープニングをつとめるのはthe Light in the Sky Over North America Tourのセカンドレッグ、11月の以下の日程です。Pre-saleはすでにsold outが出ていますが、詳細は上記URLでチェックしてください。
11月11日、オタワ
11月12日、モントリオール
11月14日、ハミルトン(オンタリオ州)――以上、カナダ
11月15日、グランド・ラピッズ(ミシガン州)――以下、米国
11月17日、コロンバス(オハイオ州)
11月18日、フォート・ウェイン(インディアナ州)
11月20日、シダー・ラピッズ(アイオワ州)
11月21日、コロンギア(ミズーリ州)
11月22日、タルサ(オクラホマ州)
11月25日、ミネアポリス(ミネソタ州)※8月のファーストレッグでトレント・レズナーの喉が壊れて中止になった公演の仕切り直し公演。
11月26日、カウンシル・ブラフス(アイオワ州)
以上。
BorisはUSAでのライヴの回数も少なくなく、SXSWなどにも参加しているのでかなり知られていて(この9月もアメリカでフェスに参加していますが)、NINのフォーラムでも、セカンドレッグのフロントアクトとして発表されたバンドの中で一番反響が大きいと思います(現時点で)。The Bug(イングランド)も歓迎されてるけど、それより歓迎の度合いが高いのは、ファーストレッグでのサポートの面々とBorisとはまったく毛色が違うからかなあ、という感じです。
トレント・レズナーはしばらく前からBorisが好きだったみたいで、2007年の来日公演のときに開演前に会場に流された彼のiPodの中身にもBorisは少なくとも3曲は入っていました。Pinkは確実にかかってたと思うけど、あとはなんだっけな……。
Boris:
http://www.myspace.com/borisdronevil
http://www.inoxia-rec.com/boris/
最新作:
日本盤(パッケージかわいいよ)
![]() | Smile BORIS 曲名リスト 1. メッセージ 2. BUZZ-IN 3. 放て! 4. 花・太陽・雨(PYGカヴァー曲) 5. となりのサターン 6. 枯れ果てた先 7. 君は傘をさしていた 8. 「 」 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
アメリカ盤(日本盤と少し曲順・内容が違います)
![]() | Smile Boris 曲名リスト 1. Flower Sun Rain 2. Buzz-In 3. Laser Beam 4. Statement 5. My Neighbor Satan 6. Ka Re Ha Te Ta Sa Ki -- No Ones Grieve 7. You Were Holding an Umbrella Amazonで詳しく見る by G-Tools |
トレント・レズナーのiPodに入ってたことが確実な曲が収録されているアルバム(上から日本盤、US盤):
![]() | PINK BORIS ディスク・ユニオン 2005-11-18 by G-Tools |
![]() | Pink Boris Southern Lord 2006-05-16 by G-Tools |
# また音楽ブログになっちまった。次はIRAで(たぶん)。
NINファンのフォーラム、EtSの「音楽」板(NINとnothing records以外の音楽について雑談する板)にBORISでスレ立ってた。2007年1月から。(素で、気付いてなかった。)"Flood" がいい、という人が予想外に多い。あと "Mabuta no ura" も……小文字borisやね。あとはやはりMerzbowとのコラボレーションで知ってる人がちらほらと。
http://www.echoingthesound.org/phpbbx/viewtopic.php?t=20023
※この記事は
2008年09月13日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。