
Thousands attend city pride rally
Page last updated at 09:22 GMT, Saturday, 2 August 2008 10:22 UK
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/7538653.stm
記事では、数千人が集まった、Prideに抗議する人たちも来ていた、というのはわかるのだが、それだけだ。詳細がさっぱりわからない。(最近BBC Newsのテクスト量が全体的に縮小傾向にあって、各記事がどんどん短くなっているのだけど、これもそんな感じ。)
記事には、「Prideに抗議する集団のなかにはフリー・プレスビテリアン教会のメンバー (Free Presbyterian Church members) がいた」とあるが、この6月に「同性愛者はカウンセリングを受ければ『治る』のです」と発言した、DUP所属のMLAでMP(つまり北アイルランド自治議会と英国会下院の議員)であり、なおかつ現在の北アイルランド自治政府ファーストミニスターの配偶者であるアイリス・ロビンソンは夏休みでベルファストにはいなかったそうだ。(彼女はボーン・アゲインのクリスチャンで、宗派としてはフリー・プレスビテリアンではなく、ペンテコステ派である。)Prideのパレードが始まる前、DUPは「北アイルランドのすべての人の公正と平等のために取り組んでいます」という以外は、コメントを拒否した。
BBCのIn Picturesに写真が6点上がっている。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/in_pictures/7539129.stm
1点目はアイリス・ロビンソンの顔写真のプラカードというかお面というか。実際、アイリス・ロビンソンのはりぼての山車もあったそうだ。彼女の例の発言のおかげで、最近北アイルランドがLGBTのコンテクストで注目されているらしい――「英国内で唯一、要職にある政治家がそんなことをまだ公然と言ってるプロヴィンス」ということで。パレードについての3日付ガーディアン記事 (Henry McDonaldによる) や、4日付インディペンデント記事 (David McKittrickによる) に、パレードでいかにアイリス・ロビンソンがネタにされていたかがある程度詳しく書かれている。今ここで彼女の述べていたようなことに対して「No」の声をあげなければ、とか、この機会にはっきりさせておこう、ということでパレードに来る人が増えたようだ。
2点目はあいにくの雨の様子。にわか雨だったそうだけど。ピンク色のオープンカーに乗ったカップルの後から、「そこにいるのはあたしだったはずなのに」というプラカードを持ったおねえさんが追っかけてくる、という筋。
3点目が、聖書の一節を書いたプラカードを掲げる「ゲイ・パレードに反対」のおじさんと、レインボウの扇子を持ったPride参加者の和やかな光景。これが奇妙に見えるのは、にらみ合っていてもおかしくないこの2人がにっこり笑って並んでいるからだけではない。反対派のおじさんの外見が、典型的な「北アイルランドのファンダメさん」(白人、男性、50歳以上)ではないからだ。→これについてはエントリの最後のほう、flickrから写真を紹介しているくだりを参照。
4点目はオープントップのフロートのPride参加者に、沿道からだれかが聖書を突き出している場面。5点目、6点目はパレードの光景で、6点目でおにいさんが持ってるプラカードはアムネスティ・インターナショナルのだわね。
で、BBC Newsのサイトでの報道はたったこれだけで、なんか「季節の風物ニュース」(「夏の到来を告げるどこそこの何とか祭りが始まりました」的な)みたいだなあ、という印象なので、もう少し詳しい記事をGoogle Newsで探してみた。いくらシヴィル・パートナーシップ(同性結婚)が定着したからっていっても、この扱いの「薄さ」はないよなあ。
すると、アムネスティ・インターナショナルの北アイルランド支部のパトリック・コリガンさんが、「政治家たちの参加」を非常に詳しく書いているものが見つかった。これが興味深い。
Politicians on parade at Belfast Pride
Patrick Corrigan, 3 - 08 - 2008
http://www.opendemocracy.net/blog/ourkingdom-theme/patrick-corrigan/2008/08/03/politicians-on-parade-at-belfast-pride
いわく、今年のPrideでは政治家の姿が非常に多く見られたとのこと。アイリス・ロビンソンの宗教的でホモフォビックな発言があったあとだけに、DUPを除くすべてのNI政党が、政党として出てきて、「私たちはゲイ・フレンドリー」というのをアピールしたらしい。
コリガンさんは、「ここ数年、政治家が個人で来ている場合ももちろんあったにせよ、政党として参加しているのはSDLPとグリーンズ(緑の党)だけだったが、今年はUUP、シン・フェイン、アライアンス、PUPの各党の、党代表団および/または幹部がPrideに来ていた」と報告している。
シン・フェインとアライアンスはわからなくもないにせよ、PUP! そして、UUP! オレンジ・オーダーはいいのか?
UUPはどうしちゃったのかな、「保守党との連合」の計画があるから、保守党の「私たちは市民的自由を守ります」路線に乗っかりたいのかな(でも保守党の多くの人たちはゲイ・プライドには積極的に賛成はできないはず。主に宗教上の理由で)。それともDUPをアンダーマインするチャンスだからかな。
ただ、コリガンさんが書いていない政党がもう1つある。Traditional Unionist Voice (TUV)。昨年、パワーシェアリングの自治政府再起動に反対してDUPから離党した超強硬派だ。できたばかりの新しい政党で、議席という形では何もないのだけれども、いろいろ見ていると「着々と支持を広げている」という気配がする。で、この政党はハードコアのファンダメさんだ。
ともあれ、コリガンさんの文章に戻ると、コリガンさんはUUPのベイジル・マクレイとジョン・マカリスター(ふたりともMLA)と話をした。UUPは「DUPよりもポジティヴでプログレッシヴでインクルーシヴなユニオニズム」を背負っていきたい、という考えだそうだ。アイリス・ロビンソンの問題発言のようなことはUUPではありえない、という方向。実際、同性愛者で政治的にはユニオニズムという人にどうアピールしていくかは、UUPにとっては極めて重要だろう。
PUPでは党首のドーン・パーヴィスMLAが来ていたとのこと。PUPもしくはUVFにはもちろん同性愛嫌いの人もいるが、彼女はまさに党名どおりのプログレッシヴな人物だ、といったことが書かれている。
SDLPではドロレス・ケリーMLA(彼女は党の人権・平等問題スポークスパーソン)と、Tim Attwood、Matthew McDermottが来ていた。AttwoodとMcDermottは子供たちをつれてきていた、など。SDLPについてはこういう機会では特に特記事項がないというか、「今年は姿がありません」なら大ニュースだけど……。なお、SDLPはアムネスティ・インターナショナルとは最も緊密な関係にある政党のひとつ。
アライアンスでは党首のデイヴィッド・フォードや幹部のGerry Lynchが、「選挙でアイリス・ロビンソンを懲らしめてやりましょう。みなさん、選挙登録を!」と呼びかけていたとのこと。また、アライアンスの青年部の人たちも少し来ていたが、初めてのPrideでちょっとびっくりしていた様子だ、とのこと。
そしてシン・フェインでは、ベルファストのロード・メイヤーであるTom Hartleyがロードメイヤーの盛装で来ていたが、パレード参加者の派手な服装には負けていた、とか、シン・フェイン青年部(Ogra Shinn Fein)がパレードに参加すると言っていたが姿は見なかった、とか。
一方、グリーンズの青年部やSWPの古参は例年通り、パレードに参加していたとのこと。
抗議者は、フリー・プレスビテリアンやそのほかの福音派が少人数で2箇所に集まっていたが、数千人の参加者(推計で5000人だそうだ)はまったく動じず、より決意を固めただけだった、と。
そして最後に、アムネスティ・インターナショナルのメンバーの参加のことと、AIの "Love is a Human Right" のプラカードがほしいと言ってくる人が大変に多かったことが書かれている。つまり、「同性愛に反対する政治家に、『私たちはクイアで、私たちはここにいて、私たちは投票する』と告げている」と。
AI北アイルランドのflickrサイトに、記事に出てくるSDLPの政治家たちなどの写真が数点。
http://flickr.com/photos/amnestyni/archives/date-posted/2008/08/03/
エントリの一番上に貼り付けた写真は、flickrユーザーのperipathetic (Pete D) さんによるCCフォトです。
http://flickr.com/photos/peripathetic/2725809955/
オリジナル・サイズで見てみてください。バスの運転手のおっちゃんがいい顔してます。
写真集@flickr:
Moochin Photoman (John Baucher) さん(この人のベルファストの写真はよく見させてもらってる):
http://flickr.com/photos/23386031@N00/sets/72157606513413938/
「ソドミー反対」で新聞に全面広告を出したSandown Free Presbyterian ChurchのDavid McIlveen師は、たいへんなデマゴーグではあるけれども、穏やかな話しぶりで写真撮影も快諾してくれた、とか。
あと、Moochin Photomanが、何かがあって警察が男を取り押さえた現場をたまたま見たので撮影したら、警官が寄ってきて「撮影したものがあったらデータを消してください」と言うので、「それには裁判所命令が必要なはずだ」とPSNIメディアポリシーを唱えて抵抗→警官いわく「the Security Act はまだ有効」で一悶着あり、結果消去しなかった写真をrights is rights is rights so feck emということでアップした、とか。(かっこよすぎる。)
healysequoia (healy) さん:
http://flickr.com/photos/healysequoia/sets/72157606515593228/
パレードの中からの撮影。アイリス・ロビンソンをdisる手作りプラカードとか、アイリスの張りぼてのフロートとか ("Iris, Wicked Witch of the North" だそうで、C. S. ルイスかしら?)、Pride反対派とか(これまでの年より人数は増えている気がする、とのこと)、とりあえず聖書ならなんでもいいみたいだとか(なぜこれが「Pride反対」なのか、意味がわからない)。
Niall McLaughlinさん:
http://flickr.com/photos/niallmcl/sets/72157606513263878/
この写真、真ん中にいるのはロード・メイヤーだ(→ベルテレさん参照)。いい写真。
MacBern (Bernie McAllister) さん:
http://flickr.com/photos/maccer/sets/72157606506354320/
この人の写真、好きだなあ。「人」のエネルギーが伝わってくる。現時点でセット(上記URL)には入ってないけど、emo系の女の子たちとか、聖書を掲げて抗議する人たちとか、どことなくちょっと違う感じのロードメイヤーと市の活動の関係者のみなさん(たぶん)とか、年齢層高めのファンダメさんたちとか、BBCのin picturesに載ってた聖書プラカードのおじさんとか。このおじさんはひとりで街路に立ってひたすらプラカードを掲げていたようだ。
The Only Ronsterさん:
http://flickr.com/photos/ronsterphotography/archives/date-posted/2008/08/03/
この人もいい写真撮るなあ。
flickrで "belfast pride 2008" で探せばまだまだたくさんあるけれど、このへんで。
※この記事は
2008年08月04日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from uk/northern irelandの最新記事】
- 【訃報】ボビー・ストーリー
- 【訃報】シェイマス・マロン
- 北アイルランド自治議会・政府(ストーモント)、3年ぶりに再起動
- 北アイルランド紛争の死者が1人、増えた。(デリーの暴動でジャーナリスト死亡)
- 今週(2019年3月3〜9日)の北アイルランドからのニュース (2): ブラディ..
- 今週(2019年3月3〜9日)の北アイルランドからのニュース (1): ディシデ..
- 「国家テロ」の真相に光は当てられるのか――パット・フィヌケン殺害事件に関し、英最..
- 北アイルランド、デリーで自動車爆弾が爆発した。The New IRAと見られる。..
- 「そしてわたしは何も言わなかった。この人にどう反応したらよいのかわからなかったか..
- 「新しくなったアイルランドへようこそ」(教皇のアイルランド訪問)
http://sluggerotoole.com/index.php/weblog/comments/gay-pride-parade/
本文に、newsletter.co.ukのURLで、抗議行動についての記事がリンクされていますが、newsletter.co.ukのサイトが落ちてるみたいで今は確認ができません。
また、Sluggerのこのエントリの コメント欄が、コメント総数70以上になっているのですが、「発言の自由」のある場での「アンチ・ゲイの言説」の実物に興味がおありの方には資料的な意味でいいかも。パレードの日に通りでケツ出した男が警官に取り押さえられたということがあったそうで、「ナポレオンの鼻」というハンドルの人が「だからゲイは」ときぃきぃ言っています(なお、ケツ出し男がパレード参加者だったのかただの通りすがりなのかは不明だそうです)。AIのパトリック・コリガンさんや、ハンドル「ビリー・ジョー」さん、「ラブレー」さんといった人たちが、「鼻」さんの相手をしています。