「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月)

「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月)

◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください。

【お知らせ】本ブログは、はてなブックマークの「ブ コメ一覧」とやらについては、こういう経緯で非表示にしています。(こういうエントリをアップしてあってもなお「ブ コメ非表示」についてうるさいので、ちょい目立つようにしておきますが、当方のことは「揉め事」に巻き込まないでください。また、言うまでもないことですが、当方がブ コメ一覧を非表示に設定することは、あなたの言論の自由をおかすものではありません。)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


2008年07月05日

今日のブックマークから@7月5日版

bookmark-iconhttp://b.hatena.ne.jp/nofrills/20080705 のまとめ:

【ジンバブエ、選挙、不正、独裁政権】
Zimbabwean prison officer's film shows Mugabe vote-rigging | World news | guardian.co.uk
刑務所の看守が、「投票」の様子を撮影。ここまで「見せ」られてはじめて「淡々と記事読んでるだけじゃいかん」と思った自分がふがいない。でも「私」は何もできない。そこからどうするかだ。それが難しい。

【ICC、コンゴ内戦、中央アフリカ】
BBC NEWS | Africa | Congo ex-leader appears in court
The former Congolese Vice-President, Jean-Pierre Bemba, has appeared at the International Criminal Court (ICC) in The Hague for the first time.
→追記。中司達也さんの「報道写真家から」の「コンゴ内戦」カテゴリ

【カシミール、イスラーム、対立、紛争、暴動】
BBC NEWS | South Asia | Protests highlight Kashmir grievances
ヒンズー教系トラストへ土地譲渡案に抗議/問題の根深さ/"This is a message to Delhi," said Prof Noor Ahmad Baba. "Don't under-estimate the degree of resentment which exists here. "Just because things are more peaceful now, it doesn't mean the problem of Kashmir has been solved."

【ロシア、英国、政治亡命、外交、リトビネンコ事件、イミグレ、内務省】
Litvinenko associate granted asylum by Britain | World news | guardian.co.uk
Andrei Sidelnikov, who met Litvinenko in a cafe two days before he was poisoned has been granted political asylum by Britain. He fled to the UK in December via Belarus and Ukraine. Sidelnikov is the leader of a small Russian opposition movement, Pora. よりによってサミット直前に。

【スリランカ、英国、イミグレ、内務省】
Former Tamil Tigers commander leaves UK after war crimes inquiry dropped | World news | guardian.co.uk
Col. Karuna Amman, the TVMP leader who was jailed for entering Britain on a fraudulent passport and investigated by the police for alleged war crimes, has left Britain and returned to S Lanka. whether he was deported or opted for voluntary repatriation after withdrawing an asylum application
→追記。見出しが紛らわしいのだが、TVMPはTamil Tigerの分派で、今は政府軍に協力する立場にある、と本文に書かれている。

【イラク戦争、米軍、良心的兵役拒否、カナダ、イミグレ、亡命】
BBC NEWS | Americas | Canada ruling boosts US deserter
The court ruled that the board made mistakes when it turned down Joshua Key's claim for asylum.

【北アイルランド、HET、ローズマリー・ネルソン、法の裁き】
BBC NEWS | UK | Northern Ireland | Ex-soldiers lose anonymity bid
これはでかい。Twelve ex-soldiers have lost their High Court attempt to stop the Rosemary Nelson Inquiry revealing their names.

【北アイルランド、デリー、非主流派リパブリカン、殺人】
BBC NEWS | UK | Northern Ireland | Foyle and West | Man, 18, charged over city murder
クレガンのピザ配達人殺害事件、18歳の男を起訴。逮捕されていた16歳、17歳の子は不起訴。/なんでこんな若い子がdissidentsなんだろうというのが。デリーは複雑すぎる。

【北アイルランド、イラク、シン・フェイン、和平プロセス、マーティン・マクギネス、英国政府、ええっと……】
BBC NEWS | UK | Northern Ireland | McGuinness in Iraq peace mission
一方、デリーIRAの大物転じて大物政治家のMMはイラクへ。Sunni and Shia factions are to sign up to a commitment to non-violence similar to the Mitchell Principles used in NI. ←うわああ。これはサドル派を含めるかどうかで全然違ってくる。要フォロー
→追記。「ミッチェル原則」は:
All involved in negotiations had to affirm their commitment to:

* To democratic and exclusively peaceful means of resolving political issues;

* To the total disarmament of all paramilitary organisations;
#ロイヤリストの武装組織の武装解除はまだですか。

* To agree that such disarmament must be verifiable to the satisfaction of an independent commission;

* To renounce for themselves, and to oppose any effort by others, to use force, or threaten to use force, to influence the course or the outcome of all-party negotiations;

* To agree to abide by the terms of any agreement reached in all-party negotiations and to resort to democratic and exclusively peaceful methods in trying to alter any aspect of that outcome with which they may disagree; and,

* To urge that "punishment" killings and beatings stop and to take effective steps to prevent such actions.

http://en.wikipedia.org/wiki/Mitchell_Principles


【北アイルランド、デリー、警察、人権、INLA、殺人、HET】
BBC NEWS | UK | Northern Ireland | Foyle and West | Army criticised over 1996 death
Dermot McShane, 35, a former INLA man, was run over by an Army Saxon vehicle as he sheltered behind a hoarding. The jury unanimously found that the proper military procedures were not followed, and communication between the police and army had broken down./96年7月デリー暴動
→ダーモット・マクシェーンの件は欧州人権法廷に持ち込まれて人権侵害ありという判断が出されているはず。96年か……IRAが94年の停戦を破って暴れていたころ。時代が逆戻りしていたころ。

【北アイルランド、非主流派リパブリカン、ロイヤリスト】
BBC NEWS | UK | Northern Ireland | Threats drive officers from homes
記事タイトルは少し別な方向に行っているが、記事の中身。dissidentsの活動内容として警察が把握していることのまとめ。ハンサードに詳しく出てるかも。One police officer moved house after being targeted by loyalists ←うわっ

【北アイルランド、HET】
BBC NEWS | UK | Northern Ireland | Checkpoint death report welcomed
Tuesday, 24 June 2008

【北アイルランド、アイルランド、オレンジオーダー、ファンダメさん、夏の風物詩】
BBC NEWS | UK | Northern Ireland | Foyle and West | Orangemen march in Donegal parade
Orangemen from throughout Northern Ireland and the Republic of Ireland are taking part in their annual parade in Rossnowlagh, County Donegal. It draws members of up to 60 lodges across Northern Ireland and border counties Cavan, Leitrim and Monaghan.

【アイルランド、北アイルランド、宗教、LGBT、聖公会】
BBC NEWS | UK | Northern Ireland | We may allow gay unions: COI head
The head of the Church of Ireland has said if homosexuality is proven to be biologically predetermined then his church would have to allow gay unions. これは同じアングリカンでも保守派とはちょっと違う方向にパスが。生物学的なものという論文は出てる。
→「問題」の「解決」にはならないのだが(そもそも「解決」すべき「問題」なのかどうか)、理由付けは必要なのが「ソドミー禁止」の宗教。

【コロンビア、FARC】
BBC NEWS | Americas | Rescue boosts Uribe's standing
世界で3番目だっけ>幸福度調査。http://nofrills.seesaa.net/article/102026738.html ブッシュ政権には嬉しいニュースだろう。FARCはもう先は限られてきたことは確かだと思うけど(リーダー死去、チャベスの「時代は変わった」など)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/7443080.stm

【ロンドン、保守党、資金疑惑、ガーディアン】
Deputy London mayor Ray Lewis resigns amid allegations of improper conduct | Politics | guardian.co.uk
The deputy mayor of London, Ray Lewis, today resigned, 24 hours after Boris Johnson launched an independent inquiry into allegations of financial irregularities and inappropriate behaviour against him. で、この疑惑の元はガーディアンが削りにいったことだ、と。

【ロンドン、観光、スポット】
Ken Livingstone's London top 10 | Travel | guardian.co.uk
ケン・リヴィングストン前市長が選ぶ、ロンドンみどころ10選。オチが品がない。笑

【英国、イスラーム、民法、コモン・ロー】
BBC NEWS | UK | Sharia law 'could have UK role'
The Lord Chief Justice said there was no reason sharia law's principles could not be used in mediation. However, he said this would still be subject to the "jurisdiction of the English and Welsh courts".

【イラン、核開発疑惑、EU、ロシア、中国、米国、英国、外交】
BBC NEWS | Middle East | Iran 'responds to nuclear offer'
The incentives package from China, the EU, France, Russia, the UK and US was offered to Iran by Mr Solana in June. Tehran's response was delivered to Mr Solana by Iran's ambassador in Belgium. the response was signed by Iranian Foreign Minister Manoucher Mottaki.

【アメリカ、保守派、宗教右翼】
Obituary: Jesse Helms | World news | guardian.co.uk
ガーディアントップページでのサマリーが、Rightwing senator who opposed civil rights, gun laws, hippies, foreign aid and the UN has died すごい。つけ加えるなら「ボブジョーンズ大」。

【BBC、ジャーナリスト、訃報】
Martin Bell: Charles Wheeler: an inspiration | Comment is free | guardian.co.uk
Sir Charles Wheeler死去でマーティン・ベルが書いている。

【ピーター・ヘイン、南アフリカ、ネルソン・マンデラ】
BBC NEWS | UK | UK Politics | Ex-minister writes Mandela book
Former cabinet minister Peter Hain is writing a biography of Nelson Mandela./元閣僚ってより「元反アパルトヘイト活動家」、このコンテクストでは。

【9-11、陰謀論】エントリ済
BBC NEWS | Americas | 9/11 third tower mystery 'solved'
最終報告書公表直前スペシャル・レポート、陰謀論のまとめ+最終報告書ポイント解説、という感じ。BBC、ためるなあ。ブログ含めて3本か4本の記事を出している。http://nofrills.seesaa.net/article/102222881.html

【9-11、陰謀論】
911陰謀論には工作員だらけ - NATROMの日記
タイミング的に……http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/magazine/7488159.stm

【ドイツ、博物館、歴史、ヒトラー】
BBC NEWS | Europe | Waxwork Hitler beheaded in Berlin
展示初日にさっそくこういう騒動が。81お化けとは反対の方面から。

【サッカー、イングランド】
ブラックバーン ポール・インス監督の就任会見 写真3枚 国際ニュース : AFPBB News
6月25日。ブクマ忘れてた。イングランドで初の黒人監督。

【Alex of Blur, not "music" any more】
BBC NEWS | UK | Magazine | Drop by drop, of wisdom
Alex of Blurはどこまで行くんだろう…ブルキナファソで農業。Christian Aid's Farming for a Future gardenの実践体験。

【音楽】
BBC NEWS | Europe | 'World's longest concert' resumes
次の音が出たらしい!The church organ in Halberstadt will play the next - sixth - chord of John Cage's As Slow As Possible work. The performance began in 2000 and is scheduled to last a total of 639 years.第一音は2003年2月。http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/2728595.stm

※この記事は

2008年07月05日

にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。


posted by nofrills at 23:59 | ブックマークから | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【2003年に翻訳した文章】The Nuclear Love Affair 核との火遊び
2003年8月14日、John Pilger|ジョン・ピルジャー

私が初めて広島を訪れたのは,原爆投下の22年後のことだった。街はすっかり再建され,ガラス張りの建築物や環状道路が作られていたが,爪痕を見つけることは難しくはなかった。爆弾が炸裂した地点から1マイルも離れていない河原では,泥の中に掘っ立て小屋が建てられ,生気のない人の影がごみの山をあさっていた。現在,こんな日本の姿を想像できる人はほとんどいないだろう。

彼らは生き残った人々だった。ほとんどが病気で貧しく職もなく,社会から追放されていた。「原子病」の恐怖はとても大きかったので,人々は名前を変え,多くは住居を変えた。病人たちは混雑した国立病院で治療を受けた。米国人が作って経営する近代的な原爆病院が松の木に囲まれ市街地を見下ろす場所にあったが,そこではわずかな患者を「研究」目的で受け入れるだけだった。

……全文を読む
▼当ブログで参照・言及するなどした書籍・映画などから▼















×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。