http://b.hatena.ne.jp/nofrills/20090308
http://b.hatena.ne.jp/nofrills/20090309
私が見ているのは、BBCとガーディアンとタイムズと、テレグラフを少々です。
アイルランド(共和国のほうも含む)のメディアにまでは手が回りませんが、今から数時間以内にはNewshoundが集めてくれると思うので(もっと日数が経過してトップページから消えていたら、3月分のアーカイヴを参照)、そちらでチェックしてください。
全体的に見てきて、今回最も優れた報道をしているのはタイムズです。
BBCは、SRR投入のときにも謎の記事削除が発生しましたが、今回もちょっといろいろと謎です。記事になるのが遅いし。
ガーディアンは、いろいろとあるのはわかるんですが(ちょうど1年前でしたね、ジョナサン・パウエルのNI和平内幕暴露本が出たのは)、イマイチ冴えません。悪くはないけれども、タイムズに比べると……。
テレグラフは、正直手が回らないのであまり見ていません。チェックしたい方は下記からどうぞ。トップページでの扱いはあまり大きくないので。
http://www.telegraph.co.uk/news/uknews/northernireland/
なお、ベルファスト・テレグラフはこういうときは濃すぎてちょっと「うっ」となるので、もう少し状況がはっきりしてから落ち着いた状態で見ようと思っています。ベルテレを見ればインディペンデントは見る必要がないので、インディは見ていません。
Slugger O'Tooleも見ていますが、ブラウザの画面で一方的にだけど「知ってる」人たちの直接の反応を読むのは、ちょっときつい……これも落ち着いてから。
それにしても、テレグラフのこれ(↓)はひどいよね。Real IRAのRealを省略しちゃったら、別の組織になってしまう。見出しには長すぎるから省略しているのかもしれないけど、「RIRA」と「IRA」は違う。テレグラフのスタイルガイドってどうなってるんだろ。

以下、8日と9日昼までにブクマした記事の中から、特にこれ、というもの。
【続きを読む】
タグ:北アイルランド