「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月)

「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月)

◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください。

【お知らせ】本ブログは、はてなブックマークの「ブ コメ一覧」とやらについては、こういう経緯で非表示にしています。(こういうエントリをアップしてあってもなお「ブ コメ非表示」についてうるさいので、ちょい目立つようにしておきますが、当方のことは「揉め事」に巻き込まないでください。また、言うまでもないことですが、当方がブ コメ一覧を非表示に設定することは、あなたの言論の自由をおかすものではありません。)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


2009年02月19日

「アルコールと風邪薬」の件

おちゃけお茶ふいた……
My hero this week is without a shadow of a doubt the Japanese finance minister, Shoichi Nakagawa. He denies having been drunk at a G8 press conference, and we are honour-bound to believe him. But we can safely say he misread the dosage on the side of his cough-medicine - and was all the better for it.

Every day, our televisions are filled with people who haven't the first idea, not a scooby, flapping their big stupid mouths, inviting us to admire their haircuts and urging their sober analyses of the financial crisis upon us. Wah wah wah. Like big babies. How much more truthful a message from someone in power, and how much more adult, is Nakagawa's.

He didn't say it in words, but he didn't need to. His message was clear: "Is Keynesian pump-priming or ruthless control of the money supply the way out of this mess? Search me. We're all screwed. All of us. Screwed! I ought to know, buddy. I'm - ha ha! - the finance minister of Japan. Imagine! Japan! Want a glug of this here Night Nurse?"

http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2009/feb/19/sam-leith-submarine-crash

※末尾にあるNight Nurseというのはひどい風邪やインフルエンザのときに使う家庭用の風邪薬ですが、ポップカルチャー的には、日本でいう「咳止めシロップ」のようなものとして言及されることが頻繁にあります。

これとは別に、さっき、歯を磨きながらテレビを見てみたらNews 23で「来日中の英国のどなたかが外国人記者クラブで記者会見をしたときに、『お酒と風邪薬は欠かせませんね、にやにや』というジョークをぶちかましました」ということと、ゴードン・ブラウンまでもが酒をネタに下院で何か言っていた(G20ではそんな時間はありませんよ、的な)、ということを伝えていた。ブラウンのほうはあんまりおもしろくなくて、来日中のどなたかがどなただったのかの箇所は見ていなかった。(どなただったんでしょう。)

英国の政界では「酒」が問題となったケースが実際にあった。2006年、英下院第三党のLiberal Democrats(つまり「自由民主党」)の党首、チャールズ・ケネディが、その理由で党首を辞任した。

Embattled Kennedy quits as leader
Last Updated: Saturday, 7 January 2006, 22:26 GMT
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/politics/4590688.stm

【続きを読む】
posted by nofrills at 23:50 | TrackBack(0) | todays news from uk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【2003年に翻訳した文章】The Nuclear Love Affair 核との火遊び
2003年8月14日、John Pilger|ジョン・ピルジャー

私が初めて広島を訪れたのは,原爆投下の22年後のことだった。街はすっかり再建され,ガラス張りの建築物や環状道路が作られていたが,爪痕を見つけることは難しくはなかった。爆弾が炸裂した地点から1マイルも離れていない河原では,泥の中に掘っ立て小屋が建てられ,生気のない人の影がごみの山をあさっていた。現在,こんな日本の姿を想像できる人はほとんどいないだろう。

彼らは生き残った人々だった。ほとんどが病気で貧しく職もなく,社会から追放されていた。「原子病」の恐怖はとても大きかったので,人々は名前を変え,多くは住居を変えた。病人たちは混雑した国立病院で治療を受けた。米国人が作って経営する近代的な原爆病院が松の木に囲まれ市街地を見下ろす場所にあったが,そこではわずかな患者を「研究」目的で受け入れるだけだった。

……全文を読む
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。