
※この↑バナーをクリックすると、BBCのサイト内、ジョンストン記者拉致事件の特集ページに飛びます。
※
当ウェブログでのジョンストン記者関連の過去記事(タグつけてあります)。
3月にBBCのアラン・ジョンストン記者がガザ市で拉致されてから、6月20日でちょうど100日となった。BBCでは全社をあげて――英国内の本社や支局だけでなく、アスコット競馬場やグラストンベリー・フェスの中継地から、連ドラ『イーストエンダーズ』の撮影現場、また海外の支局まで――、ジョンストン記者の解放を願って、仕事を一時中断し、一同集合して沈黙という形でvigilが行なわれた。
Vigil for BBC captive's 100th day
Last Updated: Wednesday, 20 June 2007, 15:59 GMT 16:59 UK
http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/6768423.stmその様子を、
BBCのin picturesはもちろん、
ガーディアンも写真集(ギャラリー)として伝えている。ロンドン市内のバタシーの発電所跡に投影される記者の顔写真、パリのエッフェル塔のところで行なわれた「国境なき記者団」のvigil(参加者が報道各社のロゴを掲げている)、『イーストエンダーズ』の撮影現場、NY支局、100日を表す100個の風船で祈りを捧げるご家族、など。
BBC World Newsのニュース映像@youtube:
http://uk.youtube.com/watch?v=DhXT0jLaVbw(パリでは朝日新聞が参加しているのが映像から確認できます。)
また、BBC World Newsは拉致から現在までを1分半ほどにまとめた映像をYouTubeにアップしている。先日出されたものだと思うが、記者を拘束している武装勢力(自称Army of Islam)のメンバーの映像というものも含まれている(顔は覆面のためまったく見えません)。最後の方に出てくるバタシーの発電所跡に投影されたメッセージには、LET'S NOT FORGET ALAN JOHNSTON AND 15 OTHER JOURNALISTS HELD HOSTAGES IN IRAQとある。
http://uk.youtube.com/watch?v=opGNaHy4paE【キャプチャ画像】
【続きを読む】