「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月)

「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月)

◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください。

【お知らせ】本ブログは、はてなブックマークの「ブ コメ一覧」とやらについては、こういう経緯で非表示にしています。(こういうエントリをアップしてあってもなお「ブ コメ非表示」についてうるさいので、ちょい目立つようにしておきますが、当方のことは「揉め事」に巻き込まないでください。また、言うまでもないことですが、当方がブ コメ一覧を非表示に設定することは、あなたの言論の自由をおかすものではありません。)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


2006年05月18日

「下の下」――Ballymena少年襲撃殺人(3)

マイケル・マッカルヴィーン葬儀は、「プロテスタントもカトリックもない、バリミーナという場所全体の事件」であるということを示しはしたが、これはおとぎ話ではないので、これで対立が終わって“みんな”が仲良くなったりしない。

葬儀に参列した人の車が教会から出て行くときに、車に向かって、石を投げるという愚行をするロイヤリストがいたという(ガーディアンBBC)。Slugger O'Tooleではこれを「下の下(Lowest of the low)」というタイトルで報じている

【続きを読む】
posted by nofrills at 21:27 | Comment(0) | TrackBack(1) | todays news from uk/northern ireland | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

セルティックのユニとレンジャーズのユニ――Ballymena少年襲撃殺人(2)

おそらくこれまでに何人もの「Michael McIlveen(マイケル・マッカルヴィーン)」がいて、しかもそれは北アイルランドだけでなく世界の各地にいて、マイケルのように命まで奪われなくても精神が殺されているような人たちもたくさんいる。

そういうことは、知らされることがなければ、あるいは知ろうとしなければ、知ることもない。知ったとしても「元々対立していた」というような“わかりやすい説明”を貼り付けて終わらせようとすることもある。イラクについての「シーア派」と「スンニ派」とか、あるいは1994年のルワンダの「ツチ」と「フツ」とか。

そこでは人の集まりはどこまでも「集団」であって、個人個人ではない。「スンニ派によるシーア派を狙ったテロ」で「15人が死に30人が負傷した」、「両者はかくかくしかじかの理由で対立している」(あるいは「スンニ派はシーア派に対抗している」)と説明されて終わりだ。死んだ15人それぞれの個など、省みられることもない。それが「紛争」ってもの、その現れ方のひとつだと思う。

「紛争は終わった」ことになっても、その紛争のメンタリティは終わるわけじゃない。IRAが武器をおいて、ストーモントのアセンブリーが再開したからって、「プロテスタント」対「カトリック」のメンタリティは過去のものになっていない。「紛争」真っ只中を知らないはずの10代後半の子たちが、「カトリック」を襲撃する。

人が「人間」である前に、「カトリック」であるようなナンセンス。

17日、Ballymena(バリミーナ)でマイケル・マッカルヴィーンの葬儀があった。1000人近くが参列したという。BBC Newsの北アイルランドのページのトップに、その記事があった。

greenandblue.png

偶然だが、葬儀の記事の隣には、ベルファストの「伝説」の壁画がお目見えしたという小さな写真つきのヘッドラインがある。

【続きを読む】
posted by nofrills at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(2) | todays news from uk/northern ireland | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なぜなら彼は「カトリック」だったから――Ballymena少年襲撃殺人(1)

ベルファストから北西に位置するCo Antrimに、Ballymenaという都市がある。
http://en.wikipedia.org/wiki/Ballymena

アイルランドのなかでもずいぶん昔から、隣からの侵略を受けてきた場所のひとつで、人口の大半がプロテスタントだ(CAINにある2001年のセンサスのデータによると、カトリックは20.97%)。というよりも、Ballymena選出の英国会議員は、過激な宗教指導者にしてDemocratic Unionist Partyという政党の設立者・党首であるIan Paisley(80歳)である、という事実の方が多くを語るかもしれない。ちなみに、俳優のリーアム・ニーソンはここの出身だ。

そのBallymenaで、今月初めにある事件が起きて、人が死んだ。

15歳の少年が、夜間に繁華街のピザ屋にピザを買いに出て、別の少年たちのグループに襲撃され、ぼこぼこにされた。襲撃された少年は何とか家まで戻り、即座に病院に搬送された。しかし命はもたなかった。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/northern_ireland/4752571.stm

その少年、Michael McIlveenはカトリックだった。彼を襲撃したのはプロテスタントの――いや、正確には「ロイヤリスト」と言うべきだが――10代男子のグループだった。

マイケルはほかの友人たちと一緒にテイクアウェイのピザ屋に出かけていた。その帰り道で、「ロイヤリスト」のグループが彼ら「カトリック」のグループを襲撃した。ほかの子たちは逃げることができたが、マイケルは追い詰められて、ぼこぼこにされたのだ。死ぬほどに。「カトリック」だったから。

【続きを読む】
posted by nofrills at 19:28 | Comment(1) | TrackBack(2) | todays news from uk/northern ireland | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

BBCのサイトのリニューアル――トップページにマーケット情報がついたり。

先日来リニューアル中のBBCのサイト。まずは検索が大きく変わった。色が全然変わったのでしばらく慣れなかったけど、機能は以前よりぐっと充実している。BBC News & Sportが統合されて記事が見つけやすくなったし、Audio & Videoが検索できるようになったのも、例えば人名・地名などの綴りはわかるが読み方がわからないときに音声で確認、という用途にもさっと使うことができるだろう。。。と思ったらUK国内でしか接続できない。(TVライセンスを払っている人にだけのサービス。)

ただ、検索結果表示画面で、デフォルトでAll of BBCの結果が表示されるようになったために情報量が多くなってしまい、目的の情報を見つけるのに時間がかかる。News & Sportsに切り替えればよいのだが、それでも一般ニュースにもスポーツニュースにも出てくるようなキーワード(例えば"London")だと、探すのに時間がかかる。以前のが電子事典だとすれば、今のは紙の事典という感じ。嫌いではないが、頭の中で考え事と調べものを並行しているときなどは、電子事典的なほうが「調べる」作業に集中できてよいかも。

また、今日気づいたのだが、BBC Newsのトップページにマーケット情報が掲載されるようになった(下図)。

bbc-top_mkt.png
タグ:メディア
posted by nofrills at 19:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑多に | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

UEFA Champions League final

[first half]
うはー。「まさか」が起きた。こんな形で、ピレス。。。

Live: Barcelona 0-1 Arsenal
http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/football/europe/4991278.stm

BBCの掲示板によると、アーセナルの14番がハーフタイムにバルサの選手とシャツを交換したとかで(BBCラジオでそう言っていたそうです)。。。
http://www.bbc.co.uk/dna/mb606/F2241560?thread=3005811

以下追記。(試合終了後)

[second half]
Barcelona 2-1 Arsenal
http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/football/europe/4773353.stm

Champions League final photos
http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/football/photo_galleries/4989188.stm

......... Gutted, is the word. (from the BBC Radio Five Live)

【続きを読む】
タグ:Football
posted by nofrills at 04:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | todays news from uk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【2003年に翻訳した文章】The Nuclear Love Affair 核との火遊び
2003年8月14日、John Pilger|ジョン・ピルジャー

私が初めて広島を訪れたのは,原爆投下の22年後のことだった。街はすっかり再建され,ガラス張りの建築物や環状道路が作られていたが,爪痕を見つけることは難しくはなかった。爆弾が炸裂した地点から1マイルも離れていない河原では,泥の中に掘っ立て小屋が建てられ,生気のない人の影がごみの山をあさっていた。現在,こんな日本の姿を想像できる人はほとんどいないだろう。

彼らは生き残った人々だった。ほとんどが病気で貧しく職もなく,社会から追放されていた。「原子病」の恐怖はとても大きかったので,人々は名前を変え,多くは住居を変えた。病人たちは混雑した国立病院で治療を受けた。米国人が作って経営する近代的な原爆病院が松の木に囲まれ市街地を見下ろす場所にあったが,そこではわずかな患者を「研究」目的で受け入れるだけだった。

……全文を読む